
えびチリチーズバーガー
349Kcal(1人分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
えびは低脂肪、高たんぱくですのでエネルギーを抑えたい方にお勧めです。また、血中のコレステロールを下げる働きのあるタウリンが豊富に含まれていますので、高血圧や動脈硬化の予防にも役立ちます。
材料(4人分)
(割包クアパオ)
・ドライイースト
4g
・ぬるま湯
120ml
・ラード
5g
・サラダ油
適量
(A)
・薄力粉
100g
・強力粉
100g
・砂糖
30g
・塩
2g
・ベーキングパウダー
小さじ1/3
(チーズえびチリ)
・えび
8尾
・玉ねぎ
30g
・にんにく
3g
・しょうが
10g
・サラダ油
適量
・豆板醤(トウバンジャン)
小さじ2/3
・ピザ用チーズ
30g
(B)
・塩
少々
・こしょう
少々
・酒
大さじ1
・片栗粉
大さじ1/2
・サラダ油
小さじ1
(C)
・鶏がらスープの素(顆粒)
小さじ1/2
・水
大さじ3
・トマトケチャップ
大さじ1・1/2
・砂糖
小さじ2/3
・酒
小さじ2
・しょうゆ
小さじ2/3
サニーレタス
30g
作り方
- 1.割包を作ります。(A)をボウルにふるい入れ、ドライイーストを加えて軽く混ぜ、ぬるま湯を加えてこねます。
- 2.生地がなめらかになれば、ラードを加えてさらにこねます。生地を丸めてボウルに入れ、ラップをして、温かいところで約30分間発酵させます。
- 3.生地が2倍くらいにふくらめば、8個に分割して丸め、約5分間休ませます。その後、生地を軽く押さえてめん棒で楕円形にのばし、表面の半分にサラダ油を塗り半分に折りたたみます。
- 4.蒸し器にクッキングペーパーを敷いて(3)を並べ、蒸気の上がった蒸し器の上に火を止めた状態でのせ、約10分間発酵させます。生地がひとまわり大きくなれば、蒸気の上がった蒸し器に入れ、強火で蒸します(約10分)。
- 5.チーズえびチリを作ります。えびは背わたを取って殻と尾を除き、酒と片栗粉(分量外)でもみ、水洗いして水気をよくふき取ります。(B)の調味料を順に加えてもみ込みます。
- 6.玉ねぎは薄切りにし、にんにく、しょうがはみじん切りにします。
- 7.フライパンにサラダ油を加えて温め、(5)を炒めて取り出します。同じ鍋にサラダ油を足し、弱火で(6)を炒め、いい香りがしてくれば、豆板醤も加えます。
- 8.(C)を加えて煮立て、えびを戻し入れてしばらく煮ます(約3分)。さらに、ピザ用チーズを加えてチーズを溶かします。
- 9.(4)の割包に食べやすい大きさにちぎったサニーレタスと(8)をはさみます。
ワンポイントアドバイス
えびチリをはさんでいただく中華のハンバーガーです。チーズを加えることで、まろやかな仕上がりになります。(4)(8)の工程の時、コンロ料理タイマーを使うと便利です。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 349 |
---|---|
たんぱく質(g) | 13.2 |
脂質(g) | 9.3 |
炭水化物(g) | 49.5 |
糖質(g) | 47.3 |
食物繊維(g) | 2.2 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.4 |
カルシウム(mg) | 95 |
鉄(mg) | 0.8 |
カリウム(mg) | 229 |
亜鉛(mg) | 0.8 |
ビタミンE(mg) | 1.5 |
ビタミンB1(mg) | 0.18 |
ビタミンC(mg) | 2 |
コレステロール(mg) | 53 |
ビタミンB6(mg) | 0.1 |
ビタミンB12(μg) | 0.3 |
葉酸(μg) | 60 |
エネルギー(kcal) | 349 | カリウム(mg) | 229 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 13.2 | 亜鉛(mg) | 0.8 |
脂質(g) | 9.3 | ビタミンE(mg) | 1.5 |
炭水化物(g) | 49.5 | ビタミンB1(mg) | 0.18 |
糖質(g) | 47.3 | ビタミンC(mg) | 2 |
食物繊維(g) | 2.2 | コレステロール(mg) | 53 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.4 | ビタミンB6(mg) | 0.1 |
カルシウム(mg) | 95 | ビタミンB12(μg) | 0.3 |
鉄(mg) | 0.8 | 葉酸(μg) | 60 |