
桜鯛のサルティンボッカ
273Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
桜鯛は脂質が少なく、高たんぱく質で、たんぱく質を構成するアミノ酸組成も優れています。また、魚のうま味成分であるイノシン酸は分解されにくいので、鮮度が落ちても味は落ちないという特徴があります。
材料(4人分)
鯛
4切(280g)
生ハム
4枚
ズッキーニ
1/2本
トマト
小1個
粉チーズ
小さじ2
ミント
4枝
強力粉
適量
白ワイン
大さじ2
バター(無塩)
20g
パン粉(細目)
小さじ2
レモン汁
大さじ2
イタリアンパセリ(みじん切り)
大さじ1
塩
少々
こしょう
少々
オリーブ油
大さじ1・1/2
イタリアンパセリ(添え物)
適量
作り方
- 1.鯛は塩(少々)をしてしばらく置き、水気をふき取ります。
- 2.生ハムは両面焼きグリルで焼きます。焼き過ぎないように注意します(上下強火 約2分+保温約5分)。
- 3.ズッキーニは8枚の輪切り、トマトは8枚の半月切りにします。オーブン皿にトマトを並べ、塩、粉チーズをふり、ズッキーニを重ねて塩をします。刻んだミントの葉を散らし、半量のオリーブ油をかけてオーブンで焼きます(180℃に予熱し、約10分)。
- 4.(1)の鯛に強力粉を薄く付け、温めたフライパンにオリーブ油(残りの分量)と半量のバターを入れ、皮目からカリッと焼きます。裏返して白ワインを加え、アルコール分をとばします。取り出してお皿に盛り付けます。
- 5.(4)のフライパンにバター(残りの分量)とパン粉を加え、軽く炒めます。レモン汁とみじん切りのイタリアンパセリを加え、塩、こしょうで調味します。
- 6.(4)のお皿に盛り付けた鯛に(5)をかけ、(2)の生ハムとイタリアンパセリを飾り、(3)の野菜を添えます。
ワンポイントアドバイス
本来、サルティンボッカは仔牛肉に生ハム、セージを重ねてソテーし、白ワインで風味をつけたローマの料理。直訳すると「口に飛び込む」つまり熱々を素早く食べてほしいという意味です。今回は鯛でアレンジしました。(4)の工程の時、温度キープ機能を使うと便利です(180℃)。さらに焼きすぎに注意しましょう。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 273 |
---|---|
たんぱく質(g) | 18.6 |
脂質(g) | 17.9 |
炭水化物(g) | 6.7 |
糖質(g) | 5.9 |
食物繊維(g) | 0.8 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.9 |
カルシウム(mg) | 35 |
鉄(mg) | 0.5 |
カリウム(mg) | 522 |
亜鉛(mg) | 0.8 |
ビタミンE(mg) | 2.6 |
ビタミンB1(mg) | 0.35 |
ビタミンC(mg) | 18 |
コレステロール(mg) | 68 |
ビタミンB6(mg) | 0.38 |
ビタミンB12(μg) | 1.1 |
葉酸(μg) | 22 |
エネルギー(kcal) | 273 | カリウム(mg) | 522 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 18.6 | 亜鉛(mg) | 0.8 |
脂質(g) | 17.9 | ビタミンE(mg) | 2.6 |
炭水化物(g) | 6.7 | ビタミンB1(mg) | 0.35 |
糖質(g) | 5.9 | ビタミンC(mg) | 18 |
食物繊維(g) | 0.8 | コレステロール(mg) | 68 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.9 | ビタミンB6(mg) | 0.38 |
カルシウム(mg) | 35 | ビタミンB12(μg) | 1.1 |
鉄(mg) | 0.5 | 葉酸(μg) | 22 |