
焼き生麩のお清まし
40Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
麩の主な栄養素はたんぱく質です。また、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄分、亜鉛などのミネラルが豊富です。脂肪が少なく、消化がよい麩は子どもから高齢者の方、体調がすぐれない時などにお勧めです。
材料(4人分)
よもぎ麩
60g
生しいたけ
4枚
酒
適量
さやいんげん
4本
塩
少々
(A)
・だし汁
2カップ
・薄口しょうゆ
小さじ1
・酒
大さじ1
・塩
小さじ1/4
木の芽
4枚
作り方
- 1.よもぎ麩は4等分に切り、金串を2本刺して直火で炙ります。
- 2.生しいたけの飾り切りをします。包丁の刃を少し斜めにし、中央に1本切り込みを入れます。生しいたけの向きを変えて反対側からも切り込みを入れ、V字形に切り取ります。生しいたけを回転させ、花の形になるようにあと2本同様に切り込みを入れます。飾り切りした生しいたけは酒をふり、両面焼きグリルで焼きます(上下強火 約5分)。
- 3.さやいんげんは塩を加えた熱湯でゆでて冷水に取り、水気を切って長さを半分に切ります。
- 4.鍋に(A)を合わせてひと煮立ちさせます。
- 5.器に(1)のよもぎ麩、(2)の生しいたけ、(3)のさやいんげんを盛り付け、(4)のおだしをはり、木の芽を添えます。
ワンポイントアドバイス
金串を2本刺すことで、食材がくるくると回らず炙りやすくなります。手元が熱くなりやすいので気をつけましょう。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 40 |
---|---|
たんぱく質(g) | 2.8 |
脂質(g) | 0.2 |
炭水化物(g) | 5.8 |
糖質(g) | 5.1 |
食物繊維(g) | 0.7 |
塩分(食品相当量)(g) | 1 |
カルシウム(mg) | 11 |
鉄(mg) | 0.3 |
カリウム(mg) | 124 |
亜鉛(mg) | 0.4 |
ビタミンE(mg) | 0 |
ビタミンB1(mg) | 0.04 |
ビタミンC(mg) | 1 |
コレステロール(mg) | 0 |
ビタミンB6(mg) | 0.05 |
ビタミンB12(μg) | 0.3 |
葉酸(μg) | 10 |
エネルギー(kcal) | 40 | カリウム(mg) | 124 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 2.8 | 亜鉛(mg) | 0.4 |
脂質(g) | 0.2 | ビタミンE(mg) | 0 |
炭水化物(g) | 5.8 | ビタミンB1(mg) | 0.04 |
糖質(g) | 5.1 | ビタミンC(mg) | 1 |
食物繊維(g) | 0.7 | コレステロール(mg) | 0 |
塩分(食品相当量)(g) | 1 | ビタミンB6(mg) | 0.05 |
カルシウム(mg) | 11 | ビタミンB12(μg) | 0.3 |
鉄(mg) | 0.3 | 葉酸(μg) | 10 |