
えび入りワンタンスープ
111Kcal(1人分換算)
10-20分
管理栄養士コメント
体内でタウリンは、主にシステインやメチオニンから作られます。このときに働くのがビタミンB1です。えびのタウリンと豚肉のビタミンB1を一緒にとることは血圧、コレステロールを下げるのに有効です。
材料(4人分)
えび
50g
(A)
・酒
少々
・塩
少々
豚ひき肉
50g
たけのこ(ゆで)
40g
ワンタンの皮
16枚
青ねぎ
1本
(B)
・塩
少々
・こしょう
少々
・砂糖
ひとつまみ
・酒
小さじ1
・ごま油
小さじ1
鶏がらスープの素(顆粒)
小さじ2
水
3カップ
塩
少々
こしょう
少々
酒
大さじ1/2
作り方
- 1.えびは背わた、殻を除き、(A)を加えてもみ、水洗いします。水気をふき取って粗みじんに切ります。たけのこも粗みじんに切ります。
- 2.ボウルに豚ひき肉を入れてよく練り、(1)のえびとたけのこ、(B)を加えて混ぜます。
- 3.(2)を16等分にし、ワンタンの皮で包みます。ワンタンの皮の二辺に水(分量外)をつけ、空気を抜きながら半分に折り、しっかり押さえます。
- 4.鍋に湯を沸かし、(3)を入れて3分ゆで、水気を切って器に分け入れます。
- 5.鍋に水、鶏がらスープの素を入れて煮立て、塩、こしょう、酒で味を調えます。
- 6.(4)のゆでたワンタンに(5)のスープを注ぎ、斜め切りにした青ねぎを浮かべます。
ワンポイントアドバイス
えびのプリプリ感とたけのこの歯ごたえがおいしいです。たけのこをれんこんに代えても良いでしょう。(4)のときコンロ調理タイマーを使うと便利です。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 111 |
---|---|
たんぱく質(g) | 5.9 |
脂質(g) | 3.4 |
炭水化物(g) | 13 |
糖質(g) | 12.5 |
食物繊維(g) | 0.5 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.8 |
カルシウム(mg) | 13 |
鉄(mg) | 0.3 |
カリウム(mg) | 125 |
亜鉛(mg) | 0.6 |
ビタミンE(mg) | 0.4 |
ビタミンB1(mg) | 0.1 |
ビタミンC(mg) | 3 |
コレステロール(mg) | 26 |
ビタミンB6(mg) | 0.07 |
ビタミンB12(μg) | 0.2 |
葉酸(μg) | 17 |
エネルギー(kcal) | 111 | カリウム(mg) | 125 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 5.9 | 亜鉛(mg) | 0.6 |
脂質(g) | 3.4 | ビタミンE(mg) | 0.4 |
炭水化物(g) | 13 | ビタミンB1(mg) | 0.1 |
糖質(g) | 12.5 | ビタミンC(mg) | 3 |
食物繊維(g) | 0.5 | コレステロール(mg) | 26 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.8 | ビタミンB6(mg) | 0.07 |
カルシウム(mg) | 13 | ビタミンB12(μg) | 0.2 |
鉄(mg) | 0.3 | 葉酸(μg) | 17 |