469Kcal(1人分換算)
分
- ごぼうは食物繊維を多く含み、独特の歯ごたえが特徴の根菜です。可食部100g中に含まれる炭水化物の多くはイヌリンで、腎臓機能を高めると言われています。また、腸内でビフィズス菌の養分になるオリゴ糖も豊富です。
469Kcal
脂質 | 36g |
---|---|
糖質 | 15.6g |
塩分(食塩相当量) | 0.6g |
コレステロール | 38mg |
ビタミンD | 4.4μg |
ビタミンB2 | 0.25mg |
炊事 211分
材料
4人分
- 白身魚(さわらなど)250g
- 酒少々
- 塩少々
- ごぼう1本
- (衣)
- ・薄力粉大さじ4
- ・卵白1/3個
- ・冷水大さじ2
- ・塩少々
- 薄力粉少々
- レモン1/2個
- 揚げ油適量
作り方
白身魚は1.5~2cmの棒状に切り、酒、塩をふりかけます。
ごぼうは大きめのささがきにして水にさらし、水気を切ります。
薄力粉、卵白、冷水、塩を合わせ、衣を作ります。
(1)の水気をふいて薄力粉をまぶし、(3)の衣を付けて、全体に(2)を付けて、カラリと揚げます。
器に盛って、くし形レモンを添えます。