
洋風カナッペずし
478Kcal(1人分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
パーティーにお勧めの一品。アボカドは森のバターと呼ばれるほど非常に栄養価の高い果物で、動脈硬化、老化防止に効果が期待できると言われているビタミンEをはじめ、各種ビタミン、鉄分やリンなどのミネラルも豊富に含んでいます。
材料(4人分)
米
2合(360ml)
昆布(5cm角)
1枚
みりん
大さじ2/3
(合わせ酢)
・酢
50ml
・砂糖
25g
・塩
小さじ1
・うま味調味料
少々
(トッピング(A))
・ローストビーフ
1枚
・小玉ねぎ(ペコロス)
1個
・サニーレタス
1枚
・粒マスタード
少々
(トッピング(B))
・ゆで卵
1個
・いくら
大さじ2
・かいわれ菜
少々
(トッピング(C))
・ツナ(缶詰)
50g
・マヨネーズ
大さじ1
・きゅうり
1/3本
・パセリ
少々
(トッピング(D))
・かに(棒肉)
50g
・アボカド
1/2個
・マヨネーズ
少々
作り方
- 1.米は洗って、ガス炊飯器の炊飯がまに入れ、昆布とみりんを加えて水加減し、約30分間浸漬させ、炊きます。
- 2.合わせ酢の調味料は早めに合わせておきます。
- 3.炊きたての(1)を飯切りに移して昆布を取り出し、(2)を木じゃくしに受けながら、全体にかけます。合わせ酢がご飯全体になじむように混ぜ、うちわであおいで冷まし、ツヤを出します。
- 4.すし飯はラップで包んで、直径4〜5cmくらいの棒状にまとめたものを2本作り、ラップごとそれぞれ8等分に切ります。
- 5.トッピング(A)を作ります。ローストビーフは適当な大きさに切り、小玉ねぎは薄い輪切りにして水にさらし、サニーレタスは千切りにします。
- 6.ラップを取った(4)に、サニーレタス、ローストビーフ、小玉ねぎを重ね、粒マスタードをのせます。
- 7.トッピング(B)を作ります。ゆで卵は輪切りにし、かいわれ菜は2cmの長さに切ります。
- 8.ラップを取った(4)に、ゆで卵、いくらをのせ、かいわれ菜を飾ります。
- 9.トッピング(C)を作ります。ツナはほぐしてマヨネーズで和え、きゅうりは薄い輪切りにします。
- 10.ラップを取った(4)に、きゅうり、ツナをのせ、みじん切りにしたパセリを飾ります。
- 11.トッピング(D)を作ります。アボカドは皮、種を取って薄切りにします。かには適当な長さに切ります。
- 12.ラップを取った(4)に、アボカド、かにをのせ、マヨネーズをかけます。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 478 |
---|---|
たんぱく質(g) | 15.7 |
脂質(g) | 13.7 |
炭水化物(g) | 70.4 |
糖質(g) | 68.3 |
食物繊維(g) | 2.1 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.5 |
カルシウム(mg) | 49 |
鉄(mg) | 1.8 |
カリウム(mg) | 404 |
亜鉛(mg) | 2.3 |
ビタミンE(mg) | 3.6 |
ビタミンB1(mg) | 0.18 |
ビタミンC(mg) | 7 |
コレステロール(mg) | 111 |
ビタミンB6(mg) | 0.26 |
ビタミンB12(μg) | 5.1 |
葉酸(μg) | 52 |
エネルギー(kcal) | 478 | カリウム(mg) | 404 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 15.7 | 亜鉛(mg) | 2.3 |
脂質(g) | 13.7 | ビタミンE(mg) | 3.6 |
炭水化物(g) | 70.4 | ビタミンB1(mg) | 0.18 |
糖質(g) | 68.3 | ビタミンC(mg) | 7 |
食物繊維(g) | 2.1 | コレステロール(mg) | 111 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.5 | ビタミンB6(mg) | 0.26 |
カルシウム(mg) | 49 | ビタミンB12(μg) | 5.1 |
鉄(mg) | 1.8 | 葉酸(μg) | 52 |