
桃まんじゅう(寿桃)
202Kcal(1個分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
ひな祭りやお祝いの席にもぴったりな華やかな桃まんじゅうです。白あんは、白いんげんを原料としています。食物繊維やカリウム、カルシウム、マグネシウムなどミネラルをバランスよく含んでいます。
材料(10個分)
浮き粉
100g
片栗粉
10g
熱湯
200ml
砂糖
大さじ1
ラード
小さじ1
白あん
600g
とり粉用片栗粉
20g〜30g
食用色素(赤)
少々
食用色素(緑)
少々
作り方
- 1.ボウルに浮き粉と片栗粉を入れ、熱湯を入れて手早く混ぜ、ふたをしてしばらくおきます。
- 2.(1)を台の上にあけ、砂糖とラードを加え、時々とり粉をしながら、手でよくこねます。すべすべで耳たぶのようなやわらかさになったら11等分にします。
- 3.10個はめん棒でそれぞれ直径9cmくらいの薄い円形にのばします。残りの1個は水で溶いた緑の色粉で色をつけ20個に分け、桃の葉っぱの形を作ります。
- 4.白あんを2つに分け、片方に水で溶いた赤の色粉を混ぜます。それぞれを10等分したら赤と白をひとつずつ合わせ、半分が赤、半分が白の丸い玉を10個作ります。
- 5.(3)の皮で(4)のあんを包み桃の形にします。葉を2枚ずつ付け、湯気のたっている蒸し器で7〜8分蒸します。
【栄養価(1個分換算)】
エネルギー(kcal) | 202 |
---|---|
たんぱく質(g) | 3 |
脂質(g) | 0.8 |
炭水化物(g) | 45.7 |
糖質(g) | 42.8 |
食物繊維(g) | 2.9 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.2 |
カルシウム(mg) | 19 |
鉄(mg) | 0.7 |
カリウム(mg) | 74 |
亜鉛(mg) | 0.3 |
ビタミンE(mg) | 0 |
ビタミンB1(mg) | 0.01 |
ビタミンC(mg) | 0 |
コレステロール(mg) | 0 |
ビタミンB6(mg) | 0.02 |
ビタミンB12(μg) | 0 |
葉酸(μg) | 9 |
エネルギー(kcal) | 202 | カリウム(mg) | 74 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 3 | 亜鉛(mg) | 0.3 |
脂質(g) | 0.8 | ビタミンE(mg) | 0 |
炭水化物(g) | 45.7 | ビタミンB1(mg) | 0.01 |
糖質(g) | 42.8 | ビタミンC(mg) | 0 |
食物繊維(g) | 2.9 | コレステロール(mg) | 0 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.2 | ビタミンB6(mg) | 0.02 |
カルシウム(mg) | 19 | ビタミンB12(μg) | 0 |
鉄(mg) | 0.7 | 葉酸(μg) | 9 |