575Kcal(1本分換算)
分
- あなごと卵にはビタミンAとなるレチノールが豊富で、粘膜を丈夫にし、感染症から身体を守ってくれる働きがあります。また、あなごの脂肪分は不飽和脂肪酸が多く、コレステロールを下げてくれます。
575Kcal
脂質 | 9.1g |
---|---|
糖質 | 96g |
塩分(食塩相当量) | 4.1g |
コレステロール | 136mg |
ビタミンD | 7.5μg |
ビタミンB2 | 0.23mg |
バドミントン 97分
材料
各2本分
- (すし飯)(450g分)
- ・米3合弱
- ・昆布3cm
- ・みりん大さじ1
- ・酢60ml
- ・砂糖30g
- ・塩7g
- (サーモンの細巻き)
- ・きゅうり1/4本
- ・しょうが10g
- ・スモークサーモン(薄切り)8枚(約100g)
- (あなごの卵巻き)
- ・あなご1尾
- (たれ)
- ・しょうゆ大さじ1・1/2
- ・みりん大さじ1・1/2
- (薄焼き卵)3~4枚分
- ・卵2個
- ・砂糖大さじ1/2
- ・塩少々
- ・サラダ油適量
- かいわれ菜適量
作り方
すし飯を作ります。米は少なめの水加減(または炊飯器のすし飯の分量)で、昆布を入れて炊きます。炊き上がったらすぐに飯台またはボウルに取り出し、みりん、酢、砂糖、塩を合わせた合わせ酢を回しかけます。ご飯が合わせ酢を吸ったら、すぐにご飯を広げ、うちわであおぎながら切るように混ぜます。
サーモンの細巻きを作ります。きゅうりは板ずりし、細切りにします。しょうがは針しょうがにします。
巻きすにラップを重ね、スモークサーモンの薄切りを少しずつ重ねて並べます。
(3)に、すし飯(150g分)をひろげ(2)のきゅうりとしょうがを中心にして巻きます。
ラップをつけたまま切り分け、ラップをはずして器に盛ります。
あなごの卵巻きを作ります。あなごはヌメリを取り、開いて中骨、頭を取り、オーブン皿にのせ、たれを塗りながらガス高速オーブンで焼きます(220℃に予熱し、約10分)。
卵を溶きほぐし、砂糖、塩を加え、こします。卵焼き器で薄焼き卵を3~4枚作ります。
すし飯(300g分の半分の量)を、押し枠の半分くらいまで詰め、(6)をのせ、残りのすし飯を入れて押します。
枠から出して縦2つに切り、薄焼き卵で巻きます。
食べやすい大きさに切り、かいわれ菜を飾ります。
アナゴと卵にはビタミンAとなるレチノールが豊富で、粘膜を丈夫にし、感染症から体を守ってくれる働きがあります。また、アナゴの脂肪分は不飽和脂肪酸が多く、コレステロールを下げてくれます。