235Kcal(1個分換算)
分
- 2色の生地が見た目にも楽しいパンです。カスタードクリームの材料となる卵黄は、記憶と学習にかかわるコリンを多く含み、ココアのテオブロミンにも集中力や記憶力を高める働きがあります。
235Kcal
脂質 | 9.7g |
---|---|
糖質 | 29.1g |
塩分(食塩相当量) | 0.6g |
コレステロール | 94mg |
ビタミンD | 0.5μg |
ビタミンB2 | 0.12mg |
ボウリング 79分
材料
ミニパウンド型10個分
- (パン生地)
- ・強力粉200g
- ・薄力粉50g
- ・砂糖20g
- ・塩5g
- ・ドライイースト4g
- ・卵40g
- ・スキムミルク5g
- ・水110g
- ・バター(無塩)50g
- ・ココア大さじ1
- ・溶き卵適量
- (カスタードクリーム)
- ・卵黄2個分
- ・砂糖50g
- ・薄力粉30g
- ・牛乳200ml
- ・バター(無塩)20g
- ・バニラエッセンス少々
- ・チョコレート(スイート)20g
作り方
(生地を作ります)
強力粉、薄力粉、砂糖、塩は合わせてふるい、パンミキサーのポットに入れて、ドライイーストも合わせます。
卵、スキムミルク、水を合わせ、仕込み水温(約28℃)にしておきます。
★手ごねの場合は、約30℃にします。
パンミキサーのタイマーを20分に合わせ、羽根を回転させながら、(2)を少しずつ加えます。
生地がだいたいまとまれば、バターを加えます。
回転が止まれば、生地を2個に分割し、一方に少量の水で溶いたココアを加えて、白生地とココア生地を作り、ともに一次発酵をさせます(約50分間)。
★室温により、仕込み水温・発酵時間が異なります。状態をみながら発酵させましょう。
生地が2倍くらいにふくらめば、ガス抜きをし、各々10個に分割して、丸くまとめ、ベンチタイムをとります(約10分間)。
(カスタードクリームを作ります)
卵黄に砂糖を加えてよくすり混ぜ、薄力粉も加えます。温めた牛乳を少しずつ加えて溶きのばし、こして鍋に戻します。火にかけ、とろみがつくまで煮てバターを加えた後、火を止めます。 2等分にし、一方にはバニラエッセンスを少々加え、残りの半分には細かく刻んだチョコレートを加えます。それぞれ粗熱を取って絞り出し袋に入れておきます。
(成形します)
生地を各々円形にのばします。
白生地の中央に、(7)の絞り出し袋に入れたチョコカスタードクリームを絞り出し、ココア生地には、カスタードクリームを絞り出します。
それぞれクリームを生地で包み、包み終わりをしっかりととじます。
薄くサラダ油(分量外)を塗った型に、とじ目を下にして白生地とココア生地を1個ずつ入れます。
ホイロ(最終仕上げ発酵)をします(約30分間)。
(焼きます)
溶き卵を塗り、ガス高速オーブンで焼きます(180℃前後に予熱し8~10分)。
2色の生地が見た目にも楽しいパンです。カスタードクリームの材料となる卵黄は記憶と学習に関わるコリンを多く含み、ココアのテオブロミンにも集中力や記憶力を高める働きがあります。