625Kcal(1人分換算)
分
- いろいろなきのこを使った、ボリュームのあるメニューです。きのこに含まれている食物繊維は、腸内で余分なコレステロールの吸収を抑える働きがあるので、お肉と一緒にたっぷりとりたいですね。
625Kcal
脂質 | 46.6g |
---|---|
糖質 | 12.6g |
塩分(食塩相当量) | 1.2g |
コレステロール | 144mg |
ビタミンD | 1.3μg |
ビタミンB2 | 0.4mg |
腹筋 87分
材料
4人分
- 豚ロース肉4枚(480g)
- (豚肉の下味)
- ・塩少々
- ・こしょう少々
- 小麦粉適量
- 卵1個
- パン粉(ドライ)40g
- パルメザンチーズ大さじ2
- オリーブ油(豚肉用)1/4カップ
- まいたけ1/2パック
- しめじ1/2パック
- 生しいたけ2枚
- エリンギ1本
- グリーンアスパラガス2本
- パプリカ(黄)1/2個
- オリーブ油大さじ1
- 塩少々
- こしょう少々
- (ぽん酢バターソース)
- ・酒大さじ2
- ・ぽん酢しょうゆ大さじ2
- ・水大さじ3
- ・チキンコンソメの素(顆粒)小さじ1/2
- ・バター30g
- ・青ねぎ適量
- クレソン4本
作り方
豚肉は余分な脂を取り除き、筋切りをします。ラップ2枚ではさみ、肉たたき(無ければビンなど)で均一にたたきのばし、下味を付けます。
(1)の豚肉に小麦粉をまぶし、溶き卵、細かくしたパン粉にパルメザンチーズを混ぜたものの順に付けます。細かいパン粉をまんべんなく付けるため、乾いたまな板の上に豚肉をのせ、包丁の腹(横)で軽くたたきます。
まいたけ、しめじは小房にほぐし、生しいたけは石突きを取り、厚めに切り、エリンギは乱切りにします。グリーンアスパラガスは軸に近い部分を折り、食べやすい大きさに切ります。パプリカは種を取り、乱切りにします。
フライパンに豚肉用のオリーブ油を入れ、180℃になったら(2)の豚肉を入れ、じっくり香ばしく焼きます。焼き上がればキッチンペーパーで油を切り、器の真ん中に盛り付けておきます。
フライパンの余分な油を落とし、オリーブ油(大さじ1)を熱します。きのこ類とグリーンアスパラガスを炒め、パプリカを加え、塩、こしょうで調味したものを、(4)の豚肉の上に盛り付けます。
フライパンに酒を入れて煮立てます。ぽん酢しょうゆ、水、チキンコンソメの素を入れて半量になるまで煮詰めたら、弱火にし、冷たい小切りのバターを少しずつ入れて溶かし込み、小口切りにした青ねぎを加えます。できあがったぽん酢バターソースを(5)の周りに流し、クレソンを添えます。
フライパンでじっくり香ばしく焼いたカツレツは、ぜひ熱いうちに食べて食感を楽しんでください。ぽん酢バターソースでお肉もきのこもおいしくいただけます。パン粉のついたお肉をフライパンで焼くのは難しいものです。天ぷら油温度キープ機能がついているコンロを使うと安心です。