498Kcal(1人分換算)
分
- 低エネルギーで食物繊維が豊富なたけのこを具材にし、ヘルシーでボリュームのある炒飯に仕上げました。かにあんかけには、アミノ酸の一つであるグルタミン酸などのうま味成分が豊富なので、よりおいしさが引き立ちます。
498Kcal
脂質 | 13.3g |
---|---|
糖質 | 67.4g |
塩分(食塩相当量) | 5.9g |
コレステロール | 209mg |
ビタミンD | 0.9μg |
ビタミンB2 | 0.29mg |
スケート 74分
材料
4人分
- ご飯お茶碗4杯分(600g)
- 玉ねぎ1/4個
- たけのこ(水煮)40g
- ホールコーン(缶詰)40g
- 焼き豚50g
- 青ねぎ2本
- 卵3個
- (味付け調味料)
- ・塩小さじ2
- ・こしょう少々
- ・うま味調味料少々
- 酒大さじ2
- 薄口しょうゆ小さじ2
- サラダ油大さじ2
- (かにあん)
- ・鶏がらスープの素大さじ1
- ・水1・1/2カップ
- ・塩小さじ1/2
- ・砂糖大さじ1
- ・酒大さじ1
- ・しょうゆ小さじ2
- ・かに(缶詰)120g
- 水溶き片栗粉大さじ2
- ごま油小さじ1/2
作り方
玉ねぎ、たけのこはホールコーンくらいの大きさに切ります。焼き豚も同様に切ります。青ねぎは小口切り、卵は小さなボウルに割り入れ、溶きほぐしておきます。
フライパンを熱し、サラダ油をなじませ、玉ねぎ、たけのこ、ホールコーンを炒め、焼き豚も加えて炒めます。(冷やご飯の場合は温めて)温かいご飯を加え、ほぐしながら、しっかり炒めます。
卵を回し入れ、やや強火にして香ばしく、パラッとほぐすように炒めます。青ねぎを加え、味付け調味料で味を調えます。酒、薄口しょうゆは鍋肌から回し入れます。
(3)の炒飯を小さなボウルに入れて半球形にし、器に盛り付けます。フライパンをサッとふき、かにあんの調味料を合わせて煮立て、かにをほぐして加えます。水溶き片栗粉でとろみを付け、ごま油で風味を付けます。
炒飯のまわりにかにあんをたっぷり流し入れます。
かに炒飯もおいしいのですが、今回はリッチに、かに入りの熱々あんをたっぷりかけて、いただきましょう。おもてなしの中華料理です!