50Kcal(1人分換算)
分
- 白みそは塩分濃度が低く、熟成期間が数ヶ月と短いので色が白く、材料の麦などの粒子が残るものもあります。みそにはメラニンの合成を抑える働きがあり、シミ、そばかすを防ぎます。
材料
4人分
- だし汁(昆布)300ml
- 白みそ80g
- 大根4cm
- 金時にんじん2cm
- からし適量
作り方
大根、金時にんじんは亀甲形になるように皮をむき、スライスしてゆでます。※亀甲形とは、亀の甲羅に似せて六角形に切ったものです。
だし汁を温め、白みそを溶き入れます。(白みそによって濃さが違います。味をみて、量を加減してください。)
みそ汁の一部を鍋にとり、(1)を温めます。
からしは、具の上にのせて流れ落ちない程度のかたさに、みそ汁の一部で溶きのばします。
お椀に(3)を盛り、温めた(2)を注ぎ入れ、(4)を落とします。