125Kcal(1本分換算)
分
- 青じそはβ-カロテンとカルシウムが豊富で、β-カロテンはコレステロールの上昇を抑えます。香りもよく、ほかの料理にも合わせやすいのでコレステロールの気になる方は、青じそを添えると効果が期待できます。
125Kcal
脂質 | 7.6g |
---|---|
糖質 | 6.9g |
塩分(食塩相当量) | 0.6g |
コレステロール | 43mg |
ビタミンD | 0μg |
ビタミンB2 | 0.02mg |
バスケットボール 20分
材料
6本分
- えび200g
- 玉ねぎ20g
- 青じそ6枚
- (A)
- ・塩小さじ1/3
- ・砂糖小さじ2/3
- ・こしょう少々
- 卵白小さじ2
- 片栗粉小さじ1
- ごま油小さじ1/2
- 春巻きの皮3枚
- 薄力粉適量
- 揚げ油適量
作り方
えびは背わたと殻を取り、塩と酒(分量外)でもみ、水洗いします。水気をふいて粗みじんに切ります。
玉ねぎは粗みじん切り、青じそは縦半分に切ります。
ボウルに(1)、(A)を入れ、ねばりが出るまで練ります。卵白を加えてさらに練り、玉ねぎ、片栗粉、ごま油を順に加えて混ぜます。
半分に切った春巻きの皮に青じそを置き、(3)を棒状にのせて巻きます。巻き終わりに水で溶いた薄力粉を塗り、しっかりととめて揚げます(160℃)。(巻いた後、横は閉じずに開けたままにします。)
揚げ上がったら油を切って、器に盛ります。
えびと豚ひき肉を混ぜたタネを、春巻きの皮でスティック状に巻いた揚げ春巻き。細く巻いているのでフィンガーメニューとしてもおすすめ。えびは、塩と酒で洗うと臭みが取れます。洗った後はしっかりと水気を拭きましょう。玉ねぎを加えて練ると水分が出るので、軽く混ぜる程度にしましょう。(4)の時温度キープ機能を使うと便利です。