
アップルパイ
474Kcal(1/8切れ分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
りんごは、ペクチンなどの水溶性の食物繊維が多く含まれています。食物繊維は消化吸収されずに体外に排出されるので、便通を良くしたり、腸内の乳酸菌の増殖を促進して腸の働きを正常に戻してくれたりします。
材料(22cmパイ皿1枚分)
(練り込みパイ生地)
(450g分)
・強力粉
100g
・薄力粉
100g
・バター(無塩)
180g
・冷水
大さじ4
・卵黄
1個分
・塩
小さじ1/3
(りんごの甘煮)
・りんご
3個
・砂糖
120g
・バター(無塩)
大さじ1・1/2
・レーズン
大さじ1・1/2
・レモン果汁
大さじ1・1/2
・ラム酒
大さじ1・1/2
・シナモンパウダー
小さじ1/2
(カスタードクリーム)
・卵黄
1個分
・牛乳
100ml
・砂糖
25g
・薄力粉
15g
・バター(無塩)
5g
・バニラエッセンス
少々
打ち粉(強力粉)
適量
卵(塗り用)
適量
あんずジャム
適量
ラム酒
少々
作り方
- (練り込みパイ生地を作ります)
- 1.強力粉と薄力粉は合わせてふるいます。
- 2.(1)に冷たいバターを入れ、小豆くらいの大きさになるまで切り込みます。
- 3.冷水、卵黄、塩を加えて混ぜます。
- 4.生地をひとまとめにし、ラップに包んで冷蔵庫で30分以上休ませます。
- (りんごの甘煮を作ります)
- 5.りんごは6つ割りにし、皮と芯を取り、厚めのいちょう切りにします。
- 6.(5)に砂糖をまぶし、バター、お湯で洗ったレーズン、レモン果汁を加え、弱めの中火で、やわらかく煮汁がほとんど無くなるまで煮ます。
- 7.粗熱が取れたら、ラム酒、シナモンを加えて十分に冷まします。
- (カスタードクリームを作ります)
- 8.厚手鍋に卵黄、少量の牛乳を入れて混ぜ、砂糖を加えて混ぜます。薄力粉を加えて混ぜ、残りの牛乳を加えてのばし、火にかけてクリーム状になるまで煮ます。
- 9.火から下ろしてバターを加え、粗熱が取れたらバニラエッセンスを加えて混ぜ合わせます。
- (仕上げます)
- 10.(4)の生地を打ち粉をした台の上で2〜3mm厚にのばし、パイ皿に敷き込みます。周囲を切り落とし、冷蔵庫で約30分間休ませます。
- 11.残りのパイ生地はまとめてのばし、ふち飾り用は2cm幅のリボン状にカットし、その他は1.5cm幅のリボン状に切ります。
- 12.(10)にフォークで空気穴をあけ、カスタードクリームを入れ、りんごの甘煮をのせて、1.5cm幅の生地を網目に組みます。
- 13.周囲に2cm幅の生地をのせ、フォークで押さえてふち飾りをし、溶き卵を塗ります。
- 14.ガス高速オーブンで焼きます(220℃に予熱し約22分)。
- 15.焼き上がったら、ラム酒で溶きのばしたあんずジャムを塗ります。
ワンポイントアドバイス
※パイ生地には、フレンチパイ生地とも呼ばれる折込みパイ生地(生地を折りたたんで層をつくるもの)と、練りこみパイ生地があります。このレシピでは、折込パイ生地よりも比較的簡単にできる練りこみパイ生地を使っています。
【栄養価(1/8切れ分換算)】
エネルギー(kcal) | 474 |
---|---|
たんぱく質(g) | 4.8 |
脂質(g) | 23.9 |
炭水化物(g) | 58.1 |
糖質(g) | 56 |
食物繊維(g) | 2.1 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.3 |
カルシウム(mg) | 38 |
鉄(mg) | 0.8 |
カリウム(mg) | 189 |
亜鉛(mg) | 0.5 |
ビタミンE(mg) | 0.7 |
ビタミンB1(mg) | 0.07 |
ビタミンC(mg) | 5 |
コレステロール(mg) | 131 |
ビタミンB6(mg) | 0.07 |
ビタミンB12(μg) | 0.2 |
葉酸(μg) | 15 |
エネルギー(kcal) | 474 | カリウム(mg) | 189 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 4.8 | 亜鉛(mg) | 0.5 |
脂質(g) | 23.9 | ビタミンE(mg) | 0.7 |
炭水化物(g) | 58.1 | ビタミンB1(mg) | 0.07 |
糖質(g) | 56 | ビタミンC(mg) | 5 |
食物繊維(g) | 2.1 | コレステロール(mg) | 131 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.3 | ビタミンB6(mg) | 0.07 |
カルシウム(mg) | 38 | ビタミンB12(μg) | 0.2 |
鉄(mg) | 0.8 | 葉酸(μg) | 15 |