
ツナとオリーブのライスサラダ
330Kcal(1人分換算)
10-20分
管理栄養士コメント
脳が働くには糖質が必要ですが、お米のでんぷんは体の中でブドウ糖に変化し、エネルギー源として脳に送られ、その働きを活性化する役割を備えています。お米は他の食品との相性もよいので色々な料理に使ってみましょう。
材料(4人分)
ご飯
400g
ツナ(缶詰)
100g
卵
1個
トマト
1/2個
スタッフドオリーブ
2個
オリーブ(ブラック)
2個
(ドレッシング)
・レモン果汁
大さじ1
・ワインビネガー
大さじ2
・マスタード
小さじ1/3
・塩
少々
・こしょう
少々
・オリーブ油
大さじ2
・パセリ(みじん切り)
大さじ1/2
サラダ菜
8枚
レモン
1/2個
作り方
- 1.ツナはほぐし、ゆでた卵、トマトは1cm角、オリーブは輪切りにします。
- 2.ドレッシングの材料を合わせます。
- 3.ご飯とドレッシングを合わせ、(1)を加えて、軽く混ぜ合わせます。
- 4.サラダ菜を敷いて、(3)を盛り、スライスしたレモンを飾ります。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 330 |
---|---|
たんぱく質(g) | 9 |
脂質(g) | 13.9 |
炭水化物(g) | 40.7 |
糖質(g) | 39.8 |
食物繊維(g) | 0.9 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.6 |
カルシウム(mg) | 26 |
鉄(mg) | 1.3 |
カリウム(mg) | 233 |
亜鉛(mg) | 0.9 |
ビタミンE(mg) | 3.2 |
ビタミンB1(mg) | 0.07 |
ビタミンC(mg) | 15 |
コレステロール(mg) | 54 |
ビタミンB6(mg) | 0.1 |
ビタミンB12(μg) | 0.6 |
葉酸(μg) | 30 |
エネルギー(kcal) | 330 | カリウム(mg) | 233 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 9 | 亜鉛(mg) | 0.9 |
脂質(g) | 13.9 | ビタミンE(mg) | 3.2 |
炭水化物(g) | 40.7 | ビタミンB1(mg) | 0.07 |
糖質(g) | 39.8 | ビタミンC(mg) | 15 |
食物繊維(g) | 0.9 | コレステロール(mg) | 54 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.6 | ビタミンB6(mg) | 0.1 |
カルシウム(mg) | 26 | ビタミンB12(μg) | 0.6 |
鉄(mg) | 1.3 | 葉酸(μg) | 30 |