
魚介の唐揚げ
426Kcal(1人分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
生活習慣病を予防するための一つのポイントとして、コレステロールを減らし、n-3系脂肪酸を増やすことがあります。n-3系脂肪酸は魚介類に多く含まれている脂肪酸ですので、肉中心の食生活の方は魚介類をとりいれるようにしましょう。
材料(4人分)
やりいか
1杯
たこ(ゆで・足)
2本
オリーブ油
大さじ1
レモン汁
大さじ1
いわし
8尾
にんにく(おろし)
1/2片分
パプリカパウダー
小さじ1/2
塩
少々
こしょう
少々
薄力粉
適量
揚げ油
適量
レモン
1/2個
ライム
1/2個
作り方
- 1.やりいかは皮をむいて1cm幅に切ります。足は食べやすい大きさに切ります。
- 2.たこはぶつ切りにし、オリーブ油とレモン汁を合わせたところに、1〜2時間漬けておきます。
- 3.いわしは手開きにし、おろしにんにく、パプリカパウダー、塩、こしょうをまぶします。
- 4.(1)〜(3)に薄力粉を薄くつけ、高温の揚げ油でカラリと揚げます。(1)のいかには熱いうちに塩少々をふります。
- 5.皿に(4)を盛り、飾り切りのレモンとライムを添えます。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 426 |
---|---|
たんぱく質(g) | 38.3 |
脂質(g) | 25.9 |
炭水化物(g) | 6.9 |
糖質(g) | 6.7 |
食物繊維(g) | 0.2 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.1 |
カルシウム(mg) | 69 |
鉄(mg) | 1.6 |
カリウム(mg) | 566 |
亜鉛(mg) | 3.1 |
ビタミンE(mg) | 6.1 |
ビタミンB1(mg) | 0.08 |
ビタミンC(mg) | 14 |
コレステロール(mg) | 333 |
ビタミンB6(mg) | 0.43 |
ビタミンB12(μg) | 10.9 |
葉酸(μg) | 17 |
エネルギー(kcal) | 426 | カリウム(mg) | 566 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 38.3 | 亜鉛(mg) | 3.1 |
脂質(g) | 25.9 | ビタミンE(mg) | 6.1 |
炭水化物(g) | 6.9 | ビタミンB1(mg) | 0.08 |
糖質(g) | 6.7 | ビタミンC(mg) | 14 |
食物繊維(g) | 0.2 | コレステロール(mg) | 333 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.1 | ビタミンB6(mg) | 0.43 |
カルシウム(mg) | 69 | ビタミンB12(μg) | 10.9 |
鉄(mg) | 1.6 | 葉酸(μg) | 17 |