
卵とえびの炒飯
469Kcal(1人分換算)
10-20分
管理栄養士コメント
手早くできるチャーハンは昼食にもってこいのメニューです。ご飯はエネルギー源になる糖質が多く含まれていますし、えびには疲労回復に働くとされるタウリンが含まれていますので、スタミナアップに良いメニューです。
材料(2人分)
ご飯
360g
卵
1/2個
むきえび
100g
あさつき
10g
塩
少々
こしょう
少々
しょうゆ
小さじ1/2
サラダ油
適量
作り方
- 1.ご飯はよくほぐしておきます。
- 2.むきえびは背わたを取り、水気を切ります。
- 3.あさつきは小口切りにします。
- 4.中華鍋を熱してからサラダ油をなじませたら、サラダ油を一度戻します。
- 5.再び少し多めにサラダ油を入れ、溶き卵を加えて手早く炒め、取り出します。
- 6.サラダ油を足して(2)をサッと炒め、取り出して、汁気を切ります。
- 7.再びサラダ油を足して(1)をパラパラに炒め、(5)、(6)を戻して炒め合わせ、塩、こしょうで調味します。
- 8.(3)、しょうゆを加えて、仕上げます。
ワンポイントアドバイス
卵とえびを使った炒飯は、子ども達も大喜びのレシピです。コツをつかめば、おいしい炒飯がお家でも作れます。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 469 |
---|---|
たんぱく質(g) | 15.5 |
脂質(g) | 13.4 |
炭水化物(g) | 67.4 |
糖質(g) | 66.7 |
食物繊維(g) | 0.7 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.5 |
カルシウム(mg) | 41 |
鉄(mg) | 1 |
カリウム(mg) | 222 |
亜鉛(mg) | 1.8 |
ビタミンE(mg) | 2.5 |
ビタミンB1(mg) | 0.06 |
ビタミンC(mg) | 2 |
コレステロール(mg) | 130 |
ビタミンB6(mg) | 0.12 |
ビタミンB12(μg) | 0.6 |
葉酸(μg) | 49 |
エネルギー(kcal) | 469 | カリウム(mg) | 222 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 15.5 | 亜鉛(mg) | 1.8 |
脂質(g) | 13.4 | ビタミンE(mg) | 2.5 |
炭水化物(g) | 67.4 | ビタミンB1(mg) | 0.06 |
糖質(g) | 66.7 | ビタミンC(mg) | 2 |
食物繊維(g) | 0.7 | コレステロール(mg) | 130 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.5 | ビタミンB6(mg) | 0.12 |
カルシウム(mg) | 41 | ビタミンB12(μg) | 0.6 |
鉄(mg) | 1 | 葉酸(μg) | 49 |