
たけのこと白身魚のパイ包み焼き
650Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
たけのこは食物繊維を豊富に含む食材です。食物繊維は日本人に不足しがちな栄養素です。普通の食生活では取り過ぎになることはほとんどなく、逆に努力しないと不足がちになりますので積極的にとるようにしましょう。
材料(4人分)
たけのこ(ゆで)
180g
塩
適量
こしょう
適量
バター
適量
白身魚(上身)
240g
塩
少々
こしょう
少々
フュメ・ド・ポワソン
100ml
白ワイン
140ml
冷凍パイ生地
300g
生クリーム
70ml
チャービル(セルフィーユ)
適量
(えんどうのガレット)
・えんどう豆(むき身)
240g
・塩
少々
・こしょう
少々
・薄力粉
小さじ1
・バター
適量
作り方
- 1.たけのこは繊維にそって3mm厚の薄切りにし、バターソテーにして、塩、こしょうをします。
- 2.白身魚は4等分にしてフュメ・ド・ポワソン、白ワインでワイン蒸しにし、取り出して冷まし、蒸し汁は残しておきます。
- 3.少しかために解凍したパイ生地は、打ち粉(分量外)をした上で2mm厚にのばし、材料が包めるくらいの大きさに切ります。
- 4.(3)の中心に(1)をおき、(2)の魚をのせて包みます。
- 5.包み終りを下にしてオーブン皿に並べ、ガス高速オーブンで焼きます(180℃前後 約15分)。
- 6.(2)の蒸し汁を半量くらいになるまで煮詰め、生クリームを加えてさらに少し煮詰め、塩、こしょうで味を調えます。
- 7.(えんどうのガレットを作ります)えんどう豆はやわらかくゆでて冷水にとり、水気を切って潰し、塩、こしょう、薄力粉を加え混ぜ、4等分にして丸めます。
- 8.バターを熱し、(7)を平たくのばして入れ、両面を焼きます。
- 9.(8)のえんどうのガレットをあしらった器に(5)を盛り、周囲に(6)を敷いて、チャービルを添えます。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 650 |
---|---|
たんぱく質(g) | 23.5 |
脂質(g) | 40 |
炭水化物(g) | 33.4 |
糖質(g) | 27 |
食物繊維(g) | 6.4 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.1 |
カルシウム(mg) | 61 |
鉄(mg) | 1.6 |
カリウム(mg) | 780 |
亜鉛(mg) | 1.7 |
ビタミンE(mg) | 2.4 |
ビタミンB1(mg) | 0.46 |
ビタミンC(mg) | 18 |
コレステロール(mg) | 81 |
ビタミンB6(mg) | 0.39 |
ビタミンB12(μg) | 1 |
葉酸(μg) | 81 |
エネルギー(kcal) | 650 | カリウム(mg) | 780 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 23.5 | 亜鉛(mg) | 1.7 |
脂質(g) | 40 | ビタミンE(mg) | 2.4 |
炭水化物(g) | 33.4 | ビタミンB1(mg) | 0.46 |
糖質(g) | 27 | ビタミンC(mg) | 18 |
食物繊維(g) | 6.4 | コレステロール(mg) | 81 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.1 | ビタミンB6(mg) | 0.39 |
カルシウム(mg) | 61 | ビタミンB12(μg) | 1 |
鉄(mg) | 1.6 | 葉酸(μg) | 81 |