
鶏肉の治部煮
206Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
鶏肉は良質のたんぱく質や、皮の部分にはコラーゲンを含んでいます。ほうれん草に含まれるビタミンCはコラーゲンの吸収をよくしてくれますので、肌を健康な状態に保つ栄養素がしっかりとれます。
材料(4人分)
鶏もも肉
240g
しめじ
100g
ほうれん草
2/3束
塩
少々
小麦粉
大さじ3
(A)
・だし汁
1・1/2カップ
・みりん
大さじ2
・砂糖
大さじ1・1/2
・しょうゆ
大さじ3
・塩
少々
わさび
少々
作り方
- 1.鶏肉はひと口大の削ぎ切りにします。
- 2.しめじは石突きを切って小房に分け、ほうれん草は塩少々を加えた熱湯でゆでて冷水にとり、水気を絞って4〜5cmの長さに切ります。
- 3.小麦粉は空鍋で茶褐色になるまで炒っておきます。
- 4.(1)に(3)をまぶします。
- 5.鍋に(A)を合わせてひと煮立ちさせ、(4)を加えて煮、途中で(2)のしめじとほうれん草を加えてサッと煮ます。
- 6.(5)を器に盛り、とろっとした煮汁を上から注ぎ、わさびをのせます。
ワンポイントアドバイス
★治部煮(じぶに)というのは、金沢の郷土料理です。煮る時に煮汁がジブジブと音を立てるので、その名が付いたと言われています。今回は鶏肉を使いましたが、昔は鴨やうずらなどの野鳥を使って料理したと言われています。小麦粉を炒ったものをまぶしてから、煮汁に加えるのが特徴です。ほうれん草やしめじの他、せりやしいたけなどもよく合います。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 206 |
---|---|
たんぱく質(g) | 13.4 |
脂質(g) | 8.9 |
炭水化物(g) | 16.5 |
糖質(g) | 14.2 |
食物繊維(g) | 2.3 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.6 |
カルシウム(mg) | 34 |
鉄(mg) | 1.6 |
カリウム(mg) | 678 |
亜鉛(mg) | 1.5 |
ビタミンE(mg) | 1.4 |
ビタミンB1(mg) | 0.17 |
ビタミンC(mg) | 18 |
コレステロール(mg) | 53 |
ビタミンB6(mg) | 0.27 |
ビタミンB12(μg) | 0.4 |
葉酸(μg) | 114 |
エネルギー(kcal) | 206 | カリウム(mg) | 678 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 13.4 | 亜鉛(mg) | 1.5 |
脂質(g) | 8.9 | ビタミンE(mg) | 1.4 |
炭水化物(g) | 16.5 | ビタミンB1(mg) | 0.17 |
糖質(g) | 14.2 | ビタミンC(mg) | 18 |
食物繊維(g) | 2.3 | コレステロール(mg) | 53 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.6 | ビタミンB6(mg) | 0.27 |
カルシウム(mg) | 34 | ビタミンB12(μg) | 0.4 |
鉄(mg) | 1.6 | 葉酸(μg) | 114 |