
白身魚の甘酢あんかけ
332Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
にんにくの芽はビタミンC、にんじんにはβ-カロテンが豊富に含まれています。甘酢あんに野菜類を取り入れるだけで、栄養バランスが良くなります。野菜が少量残っている時にも、覚えておくと便利なメニューです。
材料(4人分)
白身魚
4切れ(1切れ60g)
(下味)
・酒
少々
・塩
少々
片栗粉
適量
にんじん
30g
玉ねぎ
1/4個
干ししいたけ
大2枚
にんにくの芽
2〜3本
サラダ油
適量
(煮汁)
・鶏がらスープ
1カップ
・砂糖
大さじ1・1/2
・酢
大さじ2
・トマトケチャップ
大さじ1
・しょうゆ
小さじ1
水溶き片栗粉
適量
揚げ油
適量
作り方
- 1.魚は厚さの3/4くらいまで1cm幅に格子模様の切り込みを入れ、下味を付けます。
- ★白身魚は身の厚めのものを使用するとよいでしょう。
- 2.にんじん、玉ねぎ、戻した干ししいたけは5mm角に切り、にんにくの芽も同じくらいに切ります。
- 3.(1)に片栗粉をまぶし、160〜170℃くらいに熱した揚げ油でカラッと揚げます。
- 4.中華鍋を強火で空焼きし、うっすら煙が立てばサラダ油を入れて十分に熱し、にんじん、玉ねぎ、干ししいたけ、にんにくの芽の順に加えて炒め、煮汁を加えて煮立てます。
- 5.水溶き片栗粉を加えて、完全に煮立ててとろみをつけます。
- 6.(3)に熱い(5)をかけます。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 332 |
---|---|
たんぱく質(g) | 14 |
脂質(g) | 22.6 |
炭水化物(g) | 16.5 |
糖質(g) | 15.1 |
食物繊維(g) | 1.4 |
塩分(食品相当量)(g) | 1 |
カルシウム(mg) | 23 |
鉄(mg) | 0.4 |
カリウム(mg) | 434 |
亜鉛(mg) | 0.5 |
ビタミンE(mg) | 3.8 |
ビタミンB1(mg) | 0.24 |
ビタミンC(mg) | 10 |
コレステロール(mg) | 42 |
ビタミンB6(mg) | 0.35 |
ビタミンB12(μg) | 1 |
葉酸(μg) | 28 |
エネルギー(kcal) | 332 | カリウム(mg) | 434 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 14 | 亜鉛(mg) | 0.5 |
脂質(g) | 22.6 | ビタミンE(mg) | 3.8 |
炭水化物(g) | 16.5 | ビタミンB1(mg) | 0.24 |
糖質(g) | 15.1 | ビタミンC(mg) | 10 |
食物繊維(g) | 1.4 | コレステロール(mg) | 42 |
塩分(食品相当量)(g) | 1 | ビタミンB6(mg) | 0.35 |
カルシウム(mg) | 23 | ビタミンB12(μg) | 1 |
鉄(mg) | 0.4 | 葉酸(μg) | 28 |