
あん入り揚げごま団子
321Kcal(1人(2個)分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
揚げたごまの香りが香ばしいごま団子。たっぷり入ったあんこは、サポニンやビタミンB群を多く含む小豆が原料です。サポニンには利尿作用があるとされていますので、むくみ解消に効果が期待できます。
材料(10個分)
浮き粉
20g
熱湯
20ml
白玉粉
80g
水
約60ml
ラード
20g
砂糖
20g
こしあん
100g
みがきごま
大さじ6
揚げ油
適量
作り方
- 1.浮き粉に熱湯を一気に入れて箸で混ぜ、指で触れられる熱さになるまで、そのまま蒸らします。
- 2.台の上に取り出し、こねてひとつにまとめてラップで包み、室温で寝かせます。
- 3.白玉粉と水を混ぜ合わせ、ラードも加え、ひとかたまりになるまでこねます。
- 4.(2)に砂糖を少しずつ加えて混ぜ、(3)を数回に分けて混ぜてラップで包み、約20分寝かせます。
- 5.こしあんは10等分にし、丸めます。
- 6.(4)を10等分にしてのばし、(5)を包んで、みがきごまをまぶし、手に軽く水をつけてもう一度丸め直します。
- 7.低温の油からゆっくり揚げ、浮いてくれば温度を上げて色よく揚げます。
ワンポイントアドバイス
ごま団子を揚げる時は、油に入れてから浮いてくるまで待ち、あまりさわり過ぎずじっくり揚げるのがコツです。浮き粉とは、小麦粉からデンプンを分離し、精製した粉で、「フラワースターチ」とよばれることもあります。みがきごまは白ごまの皮をむいて、精製したもので、「むきごま」となっていることもあります。
【栄養価(1人(2個)分換算)】
エネルギー(kcal) | 321 |
---|---|
たんぱく質(g) | 4.2 |
脂質(g) | 19 |
炭水化物(g) | 33 |
糖質(g) | 30.4 |
食物繊維(g) | 2.6 |
塩分(食品相当量)(g) | 0 |
カルシウム(mg) | 12 |
鉄(mg) | 1.1 |
カリウム(mg) | 76 |
亜鉛(mg) | 0.9 |
ビタミンE(mg) | 1.2 |
ビタミンB1(mg) | 0.14 |
ビタミンC(mg) | 0 |
コレステロール(mg) | 4 |
ビタミンB6(mg) | 0.06 |
ビタミンB12(μg) | 0 |
葉酸(μg) | 13 |
エネルギー(kcal) | 321 | カリウム(mg) | 76 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 4.2 | 亜鉛(mg) | 0.9 |
脂質(g) | 19 | ビタミンE(mg) | 1.2 |
炭水化物(g) | 33 | ビタミンB1(mg) | 0.14 |
糖質(g) | 30.4 | ビタミンC(mg) | 0 |
食物繊維(g) | 2.6 | コレステロール(mg) | 4 |
塩分(食品相当量)(g) | 0 | ビタミンB6(mg) | 0.06 |
カルシウム(mg) | 12 | ビタミンB12(μg) | 0 |
鉄(mg) | 1.1 | 葉酸(μg) | 13 |