
いちご形のジャムパン
361Kcal(1個分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
いちごジャムのとろみは、いちごに含まれるペクチンという水溶性食物繊維によるものです。水溶性食物繊維の特徴は、コレステロールやナトリウムの吸収を抑え、食後の血糖値の急激な上昇を防ぐなど、生活習慣病の予防に期待できます。
材料(5個分)
(パン生地)
・強力粉
200g
・薄力粉
50g
・砂糖
35g
・塩
3g
・ドライイースト
5g
・卵
1/2個
・ぬるま湯
150g
・スキムミルク
大さじ2
・バター(無塩)
30g
溶き卵
適量
いちごジャム
100g
(飾り用)
・松の実
15g
・スティッククラッカー
3本
作り方
- (パン生地を作ります)
- 1.粉類は合わせてふるい、パンミキサーのポットに入れて、ドライイーストも合わせておきます。
- 2.卵、ぬるま湯、スキムミルクを合わせ、仕込み水温(約28℃、室温24℃の場合)にしておきます。
- 3.パンミキサーのタイマーを20分に合わせ、羽根を回転させながら、(2)を少しずつ加えて混ぜます。
- 4.生地がまとまれば、バターを加えます。
- 5.回転が止まれば、生地をまとめ、中ぶたをして、ポット内で一次発酵をさせます(約40分間)。
- 6.生地が2倍くらいにふくらめば、ガス抜きをして、80gを5個と、70gを1個に分割し、各々丸めてベンチタイムをとります(約10分間)。
- (成形します)
- 7.80gの生地を楕円形にのばします。
- 8.いちごジャムをのせ、つまみながら包みます。
- 9.つまんだ両端を中央でもう一度つまみ、さらに四方をつまんで、いちご形に整えます。
- 10.70gの生地をのばし、4×7cmのものを5枚とって、いちごのガクの形に切ります。
- 11.(9)の上部に溶き卵を塗り、(10)を付けます。
- 12.クッキングペーパーを敷いたオーブン皿に並べて、ホイロ(最終仕上げ発酵)します(約40分間)。
- 13.溶き卵を塗って松の実を刺します。
- 14.ガス高速オーブンで焼きます(170℃に予熱し、約15分)。
- 15.焼き上がれば、スティッククラッカーを刺します。
【栄養価(1個分換算)】
エネルギー(kcal) | 361 |
---|---|
たんぱく質(g) | 8.3 |
脂質(g) | 8.8 |
炭水化物(g) | 60.3 |
糖質(g) | 58.2 |
食物繊維(g) | 2.1 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.7 |
カルシウム(mg) | 52 |
鉄(mg) | 0.9 |
カリウム(mg) | 155 |
亜鉛(mg) | 0.8 |
ビタミンE(mg) | 0.7 |
ビタミンB1(mg) | 0.17 |
ビタミンC(mg) | 2 |
コレステロール(mg) | 40 |
ビタミンB6(mg) | 0.06 |
ビタミンB12(μg) | 0.1 |
葉酸(μg) | 56 |
エネルギー(kcal) | 361 | カリウム(mg) | 155 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 8.3 | 亜鉛(mg) | 0.8 |
脂質(g) | 8.8 | ビタミンE(mg) | 0.7 |
炭水化物(g) | 60.3 | ビタミンB1(mg) | 0.17 |
糖質(g) | 58.2 | ビタミンC(mg) | 2 |
食物繊維(g) | 2.1 | コレステロール(mg) | 40 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.7 | ビタミンB6(mg) | 0.06 |
カルシウム(mg) | 52 | ビタミンB12(μg) | 0.1 |
鉄(mg) | 0.9 | 葉酸(μg) | 56 |