
湯葉巻き揚げ
274Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
湯葉は大豆が原料ですので、たんぱく質が主成分の低脂肪でヘルシーな食材です。大豆由来のサポニンやイソフラボンも含まれていますので骨粗しょう症の予防や、動脈硬化の予防に期待できます。
材料(4人分)
湯葉(干し)
4枚
ほうれん草
適量
むきえび
250g
干ししいたけ
2枚
しょうが
10g
卵黄
1個分
片栗粉
大さじ2
塩
少々
こしょう
少々
(衣)
・卵白
1個分
・片栗粉
大さじ6
・水
大さじ2
水溶き片栗粉
少々
揚げ油
適量
作り方
- 1.干し湯葉は、1枚ずつぬれふきんに包んで戻します。
- 2.ほうれん草はサッとゆでてみじん切り、しょうがは絞り汁にします。
- 3.むきえびは背わたを取って細かくきざみます。
- 4.干ししいたけは水で戻してみじん切りにします。
- 5.(2)(3)(4)と卵黄、片栗粉、塩、こしょうをよく練り混ぜ、4等分して棒状にまとめます。
- 6.巻きすに(1)を広げ、少量の片栗粉(分量外)をふり、手前に(5)をのせ、端からきっちりと巻き、巻き終りを水溶き片栗粉でとめます。
- 7.衣の材料を合わせ、(6)につけて160℃の揚げ油で揚げます。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 274 |
---|---|
たんぱく質(g) | 15.7 |
脂質(g) | 14.1 |
炭水化物(g) | 19.9 |
糖質(g) | 19.1 |
食物繊維(g) | 0.8 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.7 |
カルシウム(mg) | 60 |
鉄(mg) | 1.6 |
カリウム(mg) | 326 |
亜鉛(mg) | 1.1 |
ビタミンE(mg) | 3 |
ビタミンB1(mg) | 0.05 |
ビタミンC(mg) | 6 |
コレステロール(mg) | 170 |
ビタミンB6(mg) | 0.11 |
ビタミンB12(μg) | 0.8 |
葉酸(μg) | 71 |
エネルギー(kcal) | 274 | カリウム(mg) | 326 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 15.7 | 亜鉛(mg) | 1.1 |
脂質(g) | 14.1 | ビタミンE(mg) | 3 |
炭水化物(g) | 19.9 | ビタミンB1(mg) | 0.05 |
糖質(g) | 19.1 | ビタミンC(mg) | 6 |
食物繊維(g) | 0.8 | コレステロール(mg) | 170 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.7 | ビタミンB6(mg) | 0.11 |
カルシウム(mg) | 60 | ビタミンB12(μg) | 0.8 |
鉄(mg) | 1.6 | 葉酸(μg) | 71 |