
たけのことふきのとうの炊き合わせ
216Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
春の食材のたけのことふきのとうを使った、季節を感じる一品です。食物繊維が多い食材をしっかりとることで、コレステロールや中性脂肪の合成が抑制されるほか、便秘改善に効果が期待できます。
材料(4人分)
たけのこ
300g
ふきのとう
4個
鶏肉
200g
片栗粉(まぶし用)
適量
(煮汁)
・だし汁
2カップ
・みりん
大さじ3
・砂糖
大さじ3
・しょうゆ
大さじ5
作り方
- 1.たけのこは食べやすい大きさに切り、鶏肉はひと口大に切りって片栗粉をまぶします。
- 2.煮汁を煮立て、煮立ったら(1)の鶏肉を加え、火が通れば、たけのこを加えて煮含めます。
- 3.ふきのとうは、熱湯でゆでて水にさらし、吸い物より少し甘辛く味付けした中でサッと煮、煮汁と別々に冷まします。冷めたら再び煮汁に漬け、味をなじませて、(2)に添えます。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 216 |
---|---|
たんぱく質(g) | 12.8 |
脂質(g) | 7.3 |
炭水化物(g) | 23.4 |
糖質(g) | 20.3 |
食物繊維(g) | 3.1 |
塩分(食品相当量)(g) | 3.8 |
カルシウム(mg) | 31 |
鉄(mg) | 1 |
カリウム(mg) | 709 |
亜鉛(mg) | 1.9 |
ビタミンE(mg) | 1.4 |
ビタミンB1(mg) | 0.11 |
ビタミンC(mg) | 9 |
コレステロール(mg) | 45 |
ビタミンB6(mg) | 0.23 |
ビタミンB12(μg) | 0.5 |
葉酸(μg) | 78 |
エネルギー(kcal) | 216 | カリウム(mg) | 709 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 12.8 | 亜鉛(mg) | 1.9 |
脂質(g) | 7.3 | ビタミンE(mg) | 1.4 |
炭水化物(g) | 23.4 | ビタミンB1(mg) | 0.11 |
糖質(g) | 20.3 | ビタミンC(mg) | 9 |
食物繊維(g) | 3.1 | コレステロール(mg) | 45 |
塩分(食品相当量)(g) | 3.8 | ビタミンB6(mg) | 0.23 |
カルシウム(mg) | 31 | ビタミンB12(μg) | 0.5 |
鉄(mg) | 1 | 葉酸(μg) | 78 |