鶏の五目うま煮
201Kcal(1人分換算)
10-20分
管理栄養士コメント
鶏むね肉が主菜になる、低脂肪・低カロリーのメニューです。たっぷり加えた野菜やきのこからは、日頃の食生活で不足しがちな食物繊維がしっかり摂取できます。これらに多い不溶性食物繊維は食べ過ぎを防ぐ働きもあり、低脂肪のむね肉と合わせたこのメニューは、ダイエット中の方にもお勧めです。
材料(2人分)
鶏むね肉
160g
塩
小さじ1/5
酒
小さじ1強
片栗粉
小さじ2
白菜
200g
グリーンアスパラガス
2本(40g)
きくらげ(乾燥)
2g
干ししいたけ
1枚
たけのこ(水煮)
60g
(調味料)
・鶏がらスープの素(顆粒)
少々
・酒
小さじ2
・塩
小さじ1/2
・しょうゆ
小さじ1
・砂糖
小さじ2/3
・水
300ml
(水溶き片栗粉)
・片栗粉
小さじ2強
・水
大さじ1
ごま油
小さじ1
作り方
- 1.鶏肉は皮を取り除き、削ぎ切りにして塩、酒、片栗粉をまぶします。
- 2.白菜は食べやすい大きさ、グリーンアスパラガスは下のかたい部分を切り落として斜め切りにします。たけのこは薄切りにします。
- 3.きくらげ、干ししいたけは水でそれぞれ戻し、削ぎ切りにします。
- 4.鍋に調味料と野菜を入れて火にかけ、野菜がやわらかくなってきたら鶏肉を加えます。
- 5.鶏肉に火が通ったら水溶き片栗粉で煮汁にとろみを付け、ごま油を加えて火を止めます。
ワンポイントアドバイス
野菜不足を感じたらこの一品!しっかり野菜がとれます。鶏むね肉は火の通りが早くなるように削ぎ切りにし、さらに片栗粉をまぶすと肉を締まらず、やわらかい口当たりになります。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 201 |
---|---|
たんぱく質(g) | 20.2 |
脂質(g) | 7 |
炭水化物(g) | 13.6 |
糖質(g) | 10 |
食物繊維(g) | 3.6 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.6 |
カルシウム(mg) | 61 |
鉄(mg) | 1.4 |
カリウム(mg) | 750 |
亜鉛(mg) | 1.2 |
ビタミンE(mg) | 1 |
ビタミンB1(mg) | 0.16 |
ビタミンC(mg) | 27 |
コレステロール(mg) | 58 |
ビタミンB6(mg) | 0.61 |
ビタミンB12(μg) | 0.3 |
葉酸(μg) | 133 |
エネルギー(kcal) | 201 | カリウム(mg) | 750 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 20.2 | 亜鉛(mg) | 1.2 |
脂質(g) | 7 | ビタミンE(mg) | 1 |
炭水化物(g) | 13.6 | ビタミンB1(mg) | 0.16 |
糖質(g) | 10 | ビタミンC(mg) | 27 |
食物繊維(g) | 3.6 | コレステロール(mg) | 58 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.6 | ビタミンB6(mg) | 0.61 |
カルシウム(mg) | 61 | ビタミンB12(μg) | 0.3 |
鉄(mg) | 1.4 | 葉酸(μg) | 133 |