
れんこんとはんぺんのはさみ揚げ
99Kcal(1個分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
白身魚はやわらかく消化がよいのが特徴で、胃腸にやさしい食材です。れんこんに含まれるタンニンには胃腸の炎症を抑える働きがあるとされていますので、胃腸の調子が悪い方によい組み合わせです。
材料(12個分)
れんこん
5cmの長さ
ベーコン
6枚
片栗粉
少々
(はんぺんの種)
・白身魚
200g
・塩
小さじ1/3
・みりん
大さじ1
・卵白
大さじ1
・片栗粉
大さじ1
・水
大さじ1〜2
・山いも
20g
青じそ
4枚
揚げ油
適量
作り方
- 1.れんこんは皮をむいて薄い輪切りにし、酢水(分量外)につけ、サッとゆでます。
- 2.はんぺんの種を作ります。白身魚は骨、皮を取ってすり身にし、塩、みりん、卵白、片栗粉、水を加えて弾力が出るまですり混ぜ、すりおろした山いもを合わせ、さらに混ぜます。
- 3.(1)に片栗粉を付けて(2)をはさみ、1cm幅に切ったベーコンを周囲に巻きます。
- 4.中温の揚げ油で揚げて、器に盛り、青じそを添えます。
ワンポイントアドバイス
手作りはんぺんを、もっちりとしたれんこんではさんで揚げました。
【栄養価(1個分換算)】
エネルギー(kcal) | 99 |
---|---|
たんぱく質(g) | 4.8 |
脂質(g) | 7.1 |
炭水化物(g) | 3.3 |
糖質(g) | 3.2 |
食物繊維(g) | 0.1 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.4 |
カルシウム(mg) | 5 |
鉄(mg) | 0.1 |
カリウム(mg) | 119 |
亜鉛(mg) | 0.3 |
ビタミンE(mg) | 0.8 |
ビタミンB1(mg) | 0.1 |
ビタミンC(mg) | 5 |
コレステロール(mg) | 16 |
ビタミンB6(mg) | 0.09 |
ビタミンB12(μg) | 0.3 |
葉酸(μg) | 2 |
エネルギー(kcal) | 99 | カリウム(mg) | 119 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 4.8 | 亜鉛(mg) | 0.3 |
脂質(g) | 7.1 | ビタミンE(mg) | 0.8 |
炭水化物(g) | 3.3 | ビタミンB1(mg) | 0.1 |
糖質(g) | 3.2 | ビタミンC(mg) | 5 |
食物繊維(g) | 0.1 | コレステロール(mg) | 16 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.4 | ビタミンB6(mg) | 0.09 |
カルシウム(mg) | 5 | ビタミンB12(μg) | 0.3 |
鉄(mg) | 0.1 | 葉酸(μg) | 2 |