
生鮭のきのこ焼き
333Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
鮭やしいたけは、カルシウムの吸収を助けるとされるビタミンDを多く含んでいる食材です。カルシウムが豊富な生クリームなど乳製品との組み合わせは、骨粗しょう症予防に効果が期待できる組み合わせです。
材料(4人分)
しめじ
100g
生鮭
4切れ(1切れ60g位)
塩
少々
こしょう
少々
マッシュルーム
6個
生しいたけ
3枚
あさつき
少々
ブイヨン
20ml
白ワイン
50ml
生クリーム
100ml
マヨネーズ
60g
バター
少々
作り方
- 1.しめじは石突きを取って洗い、小房に分けます。
- 2.鮭は塩、こしょうをし、バターを塗った耐熱容器に並べます。
- 3.生しいたけ、マッシュルームはどちらも薄切りにし、(1)とともに(2)の上にのせます。
- 4.白ワインを煮立て、ブイヨンを加えて、沸騰させ、(3)にかけ、バターをのせて、ガス高速オーブンで焼きます(220℃に予熱し、約8分)。
- 5.(4)に小口切りのあさつきを散らし、マヨネーズと生クリームを合わせてかけ、再びガス高速オーブンで焼きます(220℃に予熱し、約5分)。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 333 |
---|---|
たんぱく質(g) | 15.5 |
脂質(g) | 27.7 |
炭水化物(g) | 3.8 |
糖質(g) | 2.3 |
食物繊維(g) | 1.5 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.8 |
カルシウム(mg) | 28 |
鉄(mg) | 0.6 |
カリウム(mg) | 414 |
亜鉛(mg) | 0.6 |
ビタミンE(mg) | 3.2 |
ビタミンB1(mg) | 0.16 |
ビタミンC(mg) | 1 |
コレステロール(mg) | 81 |
ビタミンB6(mg) | 0.44 |
ビタミンB12(μg) | 3.6 |
葉酸(μg) | 27 |
エネルギー(kcal) | 333 | カリウム(mg) | 414 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 15.5 | 亜鉛(mg) | 0.6 |
脂質(g) | 27.7 | ビタミンE(mg) | 3.2 |
炭水化物(g) | 3.8 | ビタミンB1(mg) | 0.16 |
糖質(g) | 2.3 | ビタミンC(mg) | 1 |
食物繊維(g) | 1.5 | コレステロール(mg) | 81 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.8 | ビタミンB6(mg) | 0.44 |
カルシウム(mg) | 28 | ビタミンB12(μg) | 3.6 |
鉄(mg) | 0.6 | 葉酸(μg) | 27 |