
たけのこといかの梅肉和え
58Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
梅のクエン酸は疲労物質の乳酸が作られるのを抑え、疲労回復に役立つとされています。また、唾液や消化液の分泌を促し、食欲増進にも働くとされていますので、疲れ気味の方にお勧めの食材です。
材料(4人分)
たけのこ(ゆで)
160g
(A)
・だし汁
100ml
・みりん
小さじ1・1/2
・薄口しょうゆ
小さじ1・1/2
紋甲いか
100g
梅干し
4個
(B)
・酒
大さじ2
・砂糖
大さじ1
・うま味調味料
少々
赤芽じそ
適量
作り方
- 1.たけのこは1cm角のさいの目切りにし、(A)で下煮して冷まします。
- 2.紋甲いかは格子状の切り目を入れ、(1)よりやや大きめに切って塩(分量外)ゆでし、冷まします。
- 3.梅干しはサッとゆでてすり鉢ですり、(B)を加えて(1)、(2)と和え、器に盛って赤芽じそを飾ります。
ワンポイントアドバイス
梅のクエン酸は疲労物質の乳酸が作られるのを抑えて疲労回復に役立ちます。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 58 |
---|---|
たんぱく質(g) | 5.6 |
脂質(g) | 0.2 |
炭水化物(g) | 8 |
糖質(g) | 6.1 |
食物繊維(g) | 1.9 |
塩分(食品相当量)(g) | 4.3 |
カルシウム(mg) | 25 |
鉄(mg) | 0.4 |
カリウム(mg) | 343 |
亜鉛(mg) | 0.9 |
ビタミンE(mg) | 1 |
ビタミンB1(mg) | 0.03 |
ビタミンC(mg) | 4 |
コレステロール(mg) | 53 |
ビタミンB6(mg) | 0.06 |
ビタミンB12(μg) | 0.4 |
葉酸(μg) | 28 |
エネルギー(kcal) | 58 | カリウム(mg) | 343 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 5.6 | 亜鉛(mg) | 0.9 |
脂質(g) | 0.2 | ビタミンE(mg) | 1 |
炭水化物(g) | 8 | ビタミンB1(mg) | 0.03 |
糖質(g) | 6.1 | ビタミンC(mg) | 4 |
食物繊維(g) | 1.9 | コレステロール(mg) | 53 |
塩分(食品相当量)(g) | 4.3 | ビタミンB6(mg) | 0.06 |
カルシウム(mg) | 25 | ビタミンB12(μg) | 0.4 |
鉄(mg) | 0.4 | 葉酸(μg) | 28 |