
たけのこの天ぷら
165Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
揚げ物はカロリーが高くなりがちですが、揚げる食材を低カロリーのものにすることで、カロリーを低く抑えられます。食物繊維の豊富なたけのこは、腸内で余分なコレステロールの吸収を阻害してくれます。
材料(4人分)
たけのこ(ゆで)
1本
木の芽
20枚
ごま(黒)
適量
薄力粉
1カップ
水
150ml
卵
1個
レモン
1/2個
塩
適量
揚げ油
適量
作り方
- 1.たけのこは、1cm厚の輪切りにして、穂先はくし形に切ります。
- 2.木の芽は、葉をちぎっておきます。
- 3.黒ごまは、香ばしく炒っておきます。
- 4.薄力粉、水、卵を合わせ、半量に(2)を加え、残りに(3)を加えて、衣を作ります。
- 5.(1)の穂先の方に木の芽衣を付け、輪切りの方に黒ごま衣を付けて揚げます。
- 6.器に(5)を盛り、レモンのくし形切りと塩を添えます。
ワンポイントアドバイス
ゴマのセサミンは油の酸化を防いでくれます。揚げ物料理と一緒にとると効果的です。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 165 |
---|---|
たんぱく質(g) | 4.7 |
脂質(g) | 5.2 |
炭水化物(g) | 24.3 |
糖質(g) | 23 |
食物繊維(g) | 1.3 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.5 |
カルシウム(mg) | 53 |
鉄(mg) | 0.8 |
カリウム(mg) | 153 |
亜鉛(mg) | 0.5 |
ビタミンE(mg) | 0.6 |
ビタミンB1(mg) | 0.07 |
ビタミンC(mg) | 8 |
コレステロール(mg) | 45 |
ビタミンB6(mg) | 0.05 |
ビタミンB12(μg) | 0.1 |
葉酸(μg) | 20 |
エネルギー(kcal) | 165 | カリウム(mg) | 153 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 4.7 | 亜鉛(mg) | 0.5 |
脂質(g) | 5.2 | ビタミンE(mg) | 0.6 |
炭水化物(g) | 24.3 | ビタミンB1(mg) | 0.07 |
糖質(g) | 23 | ビタミンC(mg) | 8 |
食物繊維(g) | 1.3 | コレステロール(mg) | 45 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.5 | ビタミンB6(mg) | 0.05 |
カルシウム(mg) | 53 | ビタミンB12(μg) | 0.1 |
鉄(mg) | 0.8 | 葉酸(μg) | 20 |