
コーンとえびのチャーハン
580Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
とうもろこしに意外と多いのが食物繊維です。その量はセロリやレタスよりも多いので、繊維質が不足しやすいチャーハンに入れると、色彩がきれいになるだけでなく、便秘改善にも効果的です。
材料(4人分)
とうもろこし(ゆで・粒)
100g
むきえび
100g
酒
少々
塩
少々
ロースハム
100g
青ねぎ
30g
グリンピース
50g
卵
2個分
ご飯
800g
(調味料)
・サラダ油
小さじ2
・塩
小さじ2/3
・四椒粉(スージャオフェン)
少々
・うま味調味料
少々
サラダ油
適量
作り方
- 1.むきえびは背わたを取り、酒、塩で下味を付けます。
- 2.ロースハムは8mm角くらいに切ります。
- 3.青ねぎはみじん切りにし、グリンピースは熱湯に通します。
- 4.サラダ油を熱し、溶き卵を半熟程度に炒めて、取り出します。
- 5.サラダ油を足して、(1)、(2)、とうもろこしを炒め、ほぐしたご飯、(4)の炒り卵を加えて炒め、調味料を加えて、仕上げに(3)を加えます。
ワンポイントアドバイス
とうもろこしに意外と多いのが食物繊維です。その量はセロリやレタスよりも多いので、繊維質が不足しがちなチャーハンに入れると、色彩がきれいになるだけでなく、便秘改善にも効果的です。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 580 |
---|---|
たんぱく質(g) | 18.3 |
脂質(g) | 17.9 |
炭水化物(g) | 82 |
糖質(g) | 79.4 |
食物繊維(g) | 2.6 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.2 |
カルシウム(mg) | 44 |
鉄(mg) | 1.5 |
カリウム(mg) | 355 |
亜鉛(mg) | 2.4 |
ビタミンE(mg) | 2.3 |
ビタミンB1(mg) | 0.29 |
ビタミンC(mg) | 19 |
コレステロール(mg) | 142 |
ビタミンB6(mg) | 0.2 |
ビタミンB12(μg) | 0.6 |
葉酸(μg) | 68 |
エネルギー(kcal) | 580 | カリウム(mg) | 355 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 18.3 | 亜鉛(mg) | 2.4 |
脂質(g) | 17.9 | ビタミンE(mg) | 2.3 |
炭水化物(g) | 82 | ビタミンB1(mg) | 0.29 |
糖質(g) | 79.4 | ビタミンC(mg) | 19 |
食物繊維(g) | 2.6 | コレステロール(mg) | 142 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.2 | ビタミンB6(mg) | 0.2 |
カルシウム(mg) | 44 | ビタミンB12(μg) | 0.6 |
鉄(mg) | 1.5 | 葉酸(μg) | 68 |