
コーンといかの緑酢和え
78Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
とうもろこしには、体内で合成することができない必須脂肪酸のひとつであるリノール酸が多く含まれています。リノール酸はコレステロールを下げる働きがあり、動脈硬化を防ぐと言われています。
材料(4人分)
とうもろこし(ゆで・粒)
60g
紋甲いか
1/2杯
えだ豆
60g
(緑酢)
・きゅうり
1本
・酢
大さじ3
・砂糖
大さじ2
・塩
小さじ2/3
・レモン果汁
小さじ1
芽じそ
適量
作り方
- 1.紋甲いかは唐草切りにし、サッとゆでて、水に取ります。
- 2.えだ豆は塩ゆでし、実を取り出します。
- 3.緑酢を作ります。きゅうりは板ずりして、サッと熱湯に通し、すり下ろして、軽く水気を切り、調味料を合わせます。
- 4.とうもろこし、(1)の紋甲いか、(2)のえだ豆を合わせ、(3)で和えて器に盛り、芽じそを天盛りにします。
- ※唐草切り・・・包丁を斜めに倒して5mm幅に細かく切れ目を入れます。いかの身を90度回転させ、(切れ目に対して直角になるよう)約5mm幅に切ります。
ワンポイントアドバイス
枝豆は水溶性食物繊維が多く便量を増やす役割があります。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 78 |
---|---|
たんぱく質(g) | 6.3 |
脂質(g) | 1.3 |
炭水化物(g) | 10.3 |
糖質(g) | 8.8 |
食物繊維(g) | 1.5 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.2 |
カルシウム(mg) | 21 |
鉄(mg) | 0.6 |
カリウム(mg) | 241 |
亜鉛(mg) | 0.8 |
ビタミンE(mg) | 0.8 |
ビタミンB1(mg) | 0.08 |
ビタミンC(mg) | 9 |
コレステロール(mg) | 53 |
ビタミンB6(mg) | 0.07 |
ビタミンB12(μg) | 0.4 |
葉酸(μg) | 68 |
エネルギー(kcal) | 78 | カリウム(mg) | 241 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 6.3 | 亜鉛(mg) | 0.8 |
脂質(g) | 1.3 | ビタミンE(mg) | 0.8 |
炭水化物(g) | 10.3 | ビタミンB1(mg) | 0.08 |
糖質(g) | 8.8 | ビタミンC(mg) | 9 |
食物繊維(g) | 1.5 | コレステロール(mg) | 53 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.2 | ビタミンB6(mg) | 0.07 |
カルシウム(mg) | 21 | ビタミンB12(μg) | 0.4 |
鉄(mg) | 0.6 | 葉酸(μg) | 68 |