
チーズとアーモンドの焼きとうもろこし
591Kcal(1人分換算)
10分以下
管理栄養士コメント
とうもろこしに豊富なビタミンB群とアスパラギン酸がエネルギーを生産するので、スタミナ作りや疲労回復に効果的。更にアーモンドに豊富なビタミンEとレモンのクエン酸が相乗してより疲労回復効果が高まる組み合わせです。チーズのたんぱく質も補給できるので、活動的な方の疲れにくい体づくりにおすすめです。
材料(2人分)
とうもろこし
2本
マヨネーズ
大さじ1/2
パセリ
少々
スライスアーモンド
少々
パルメザンチーズ
少々
レモン汁
小さじ2
作り方
- 1.とうもろこしを皮付きのままラップに包んで電子レンジ(600W)で3分加熱し、火を通します。
- 2.粗熱が取れてからラップを取り、皮を下向きにめくり、つながっているまま細かくさいて、かたい三つ編みにします。この部分を持ち手にすると、食べる時に手が汚れずワイルドに楽しめます。
- 3.とうもろこしにマヨネーズを塗り、グリルの強火で軽く焦げ目が付くまで焼きます。焦げないように、持ち手はぬらしてから入れるとよいでしょう。また、お好みでアーモンドを一緒に入れて香ばしく焼いても美味しくいただけます。その場合は、アルミホイルを敷いてとうもろこし、周りにアーモンドを散らして一緒に焼いてください。
- 4.器に盛り、刻んだパセリ、パルメザンチーズ、アーモンドを散らして、レモン汁をかけてできあがりです。
ワンポイントアドバイス
とうもろこしをグリルだけで火を通そうとすると、焦げすぎたり時間が長くかかったりします。最初に電子レンジで火を通しておくと時短になります。また、とうもろこしの香は髭に一番強くついているので、皮ごとラップに包んで加熱することで、香りを実につけることができ、風味豊かに仕上がります。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 591 |
---|---|
たんぱく質(g) | 15.3 |
脂質(g) | 13.3 |
炭水化物(g) | 107.6 |
糖質(g) | 93.6 |
食物繊維(g) | 14 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.2 |
カルシウム(mg) | 61 |
鉄(mg) | 3.1 |
カリウム(mg) | 487 |
亜鉛(mg) | 3 |
ビタミンE(mg) | 3.5 |
ビタミンB1(mg) | 0.46 |
ビタミンC(mg) | 3 |
コレステロール(mg) | 5 |
ビタミンB6(mg) | 0.6 |
ビタミンB12(μg) | 0.1 |
葉酸(μg) | 48 |
エネルギー(kcal) | 591 | カリウム(mg) | 487 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 15.3 | 亜鉛(mg) | 3 |
脂質(g) | 13.3 | ビタミンE(mg) | 3.5 |
炭水化物(g) | 107.6 | ビタミンB1(mg) | 0.46 |
糖質(g) | 93.6 | ビタミンC(mg) | 3 |
食物繊維(g) | 14 | コレステロール(mg) | 5 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.2 | ビタミンB6(mg) | 0.6 |
カルシウム(mg) | 61 | ビタミンB12(μg) | 0.1 |
鉄(mg) | 3.1 | 葉酸(μg) | 48 |