
鮭のにら衣揚げ
308Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
良質なたんぱく質を含む鮭。ビタミンB1を含んでいるので、にらと食べるとスタミナがつきます。油で揚げることでβ-カロテンの吸収が高くなり、若さを保つ効果も期待されます。にらのにおいのもととなるアリシンは疲労回復にも有効です。疲れたときなどに特にお勧めです。
材料(4人分)
生鮭
320g
酒
大さじ1・1/2
しょうゆ
大さじ1
塩
少々
にら
2/3束
(衣)
・卵
1個
・水
大さじ3
・片栗粉
大さじ7
片栗粉(まぶし用)
適量
レタス
4枚
トマト
1個
パセリ
適量
揚げ油
適量
作り方
- 1.生鮭はひと口大の削ぎ切りにし、酒、しょうゆ、塩をからめて、味をなじませます。
- 2.にらは根元の部分を切り落として、1cm幅に切ります。
- 3.卵を溶いてほぐし水でのばし、片栗粉、(2)を加え、サックリと混ぜて衣を作ります。
- 4.(1)に片栗粉をまぶし、(3)の衣を付けて、180℃の揚げ油で揚げます。
- 5.レタス、トマトの飾り切り、パセリを添えます。
ワンポイントアドバイス
良質なたんぱく質を含む鮭。多くの栄養素があります。ビタミンB1を含んでいるので、ニラと食べるとスタミナがつきます。油で揚げることでβーカロテンの吸収が高くなり、若さを保つ効果もあります。ニラのにおいのもととなるアリシンは疲労回復にも有効。疲れたときなどに特におすすめです。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 308 |
---|---|
たんぱく質(g) | 20.3 |
脂質(g) | 14.9 |
炭水化物(g) | 20.5 |
糖質(g) | 19.4 |
食物繊維(g) | 1.1 |
塩分(食品相当量)(g) | 1 |
カルシウム(mg) | 40 |
鉄(mg) | 1.2 |
カリウム(mg) | 535 |
亜鉛(mg) | 0.7 |
ビタミンE(mg) | 3.3 |
ビタミンB1(mg) | 0.17 |
ビタミンC(mg) | 14 |
コレステロール(mg) | 92 |
ビタミンB6(mg) | 0.6 |
ビタミンB12(μg) | 4.8 |
葉酸(μg) | 61 |
エネルギー(kcal) | 308 | カリウム(mg) | 535 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 20.3 | 亜鉛(mg) | 0.7 |
脂質(g) | 14.9 | ビタミンE(mg) | 3.3 |
炭水化物(g) | 20.5 | ビタミンB1(mg) | 0.17 |
糖質(g) | 19.4 | ビタミンC(mg) | 14 |
食物繊維(g) | 1.1 | コレステロール(mg) | 92 |
塩分(食品相当量)(g) | 1 | ビタミンB6(mg) | 0.6 |
カルシウム(mg) | 40 | ビタミンB12(μg) | 4.8 |
鉄(mg) | 1.2 | 葉酸(μg) | 61 |