
もち入りかに雑炊
195Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
かにのだしを余すところなく取るにはやっぱり雑炊が一番。雑炊は水分がたっぷりの料理なので、量のわりにはカロリーが抑えられます。高カロリーなイメージのおもちもこの大きさなら心配はいりません。
材料(4人分)
かに身
100g
酒
大さじ1
しょうが汁
大さじ1
生しいたけ
4枚
三つ葉
少々
ご飯
250g
(煮汁)
・だし汁
600ml
・薄口しょうゆ
大さじ1
・酒
少々
・塩
少々
卵
2個
切りもち
2個(1個20g)
作り方
- 1.かには酒、しょうが汁をふりかけ、下味を付けておきます。
- 2.生しいたけは千切りにし、三つ葉は3cmの長さに切ります。
- 3.ご飯は水で手早く洗い、ザルにあげて水気を切ります。
- 4.だし汁、薄口しょうゆ、酒、塩を合わせて火にかけ、煮立てば、(3)、生しいたけ、(1)を入れ、ねばりが出ないように混ぜます。
- 5.仕上げに三つ葉を加え、溶き卵を流し入れ、ふたをして蒸らします。
- 6.小切りにして焼いたもちを添えます。
ワンポイントアドバイス
カニのだしを余すところなく摂るにはやっぱり雑炊が一番。雑炊は水分でかさが出ていますので、量のわりにはカロリーが抑えられます。高カロリーなイメージのあるお餅もこの大きさならまったく心配いりません。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 195 |
---|---|
たんぱく質(g) | 9.6 |
脂質(g) | 3 |
炭水化物(g) | 30.3 |
糖質(g) | 29.5 |
食物繊維(g) | 0.8 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.4 |
カルシウム(mg) | 44 |
鉄(mg) | 0.8 |
カリウム(mg) | 283 |
亜鉛(mg) | 1.6 |
ビタミンE(mg) | 0.8 |
ビタミンB1(mg) | 0.12 |
ビタミンC(mg) | 0 |
コレステロール(mg) | 116 |
ビタミンB6(mg) | 0.12 |
ビタミンB12(μg) | 1.8 |
葉酸(μg) | 25 |
エネルギー(kcal) | 195 | カリウム(mg) | 283 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 9.6 | 亜鉛(mg) | 1.6 |
脂質(g) | 3 | ビタミンE(mg) | 0.8 |
炭水化物(g) | 30.3 | ビタミンB1(mg) | 0.12 |
糖質(g) | 29.5 | ビタミンC(mg) | 0 |
食物繊維(g) | 0.8 | コレステロール(mg) | 116 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.4 | ビタミンB6(mg) | 0.12 |
カルシウム(mg) | 44 | ビタミンB12(μg) | 1.8 |
鉄(mg) | 0.8 | 葉酸(μg) | 25 |