
いかとなめこのわた和え
84Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
いかのわたには、コレステロールを低下させるタウリンのほか、記憶力を向上させるDHAや血栓を作りにくくするEPA、代謝を促進するビタミンB群が多く含まれます。身体の機能を高め、高血圧や動脈硬化などを予防に期待できます。
材料(4人分)
するめいか
1杯
なめこ
大さじ4
菊菜
1束
(A)
・だし汁
100ml
・みりん
大さじ1
・薄口しょうゆ
小さじ1
・塩
少々
いかのわた
1杯分
(B)
・酒
大さじ1
・みりん
大さじ1
・薄口しょうゆ
小さじ1/2
ゆず皮(おろし)
少々
作り方
- 1.いかの胴の部分は皮をむき、唐草切りにし、サッとゆでて氷水に取り、水気をふきます。
- 2.なめこは、サッと熱湯を通します。
- 3.菊菜はゆでて1.5cmの長さに切り、(A)に漬けます。
- 4.いかのわたに(B)の調味料を加えてサッと火を通し、和え衣を作ります。
- 5.(1)〜(3)を(4)で和え、器に盛って、ゆず皮を散らします。
ワンポイントアドバイス
イカのワタには、コレステロールを低下させるタウリンのほか、記憶力を向上させるDHAや血栓を作りにくくするEPA、代謝を促進するビタミンB群が多く含まれます。体の機能を高め、高血圧や動脈硬化、脳卒中などを予防します。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 84 |
---|---|
たんぱく質(g) | 10.1 |
脂質(g) | 0.8 |
炭水化物(g) | 7.6 |
糖質(g) | 5.5 |
食物繊維(g) | 2.1 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.3 |
カルシウム(mg) | 65 |
鉄(mg) | 1.1 |
カリウム(mg) | 412 |
亜鉛(mg) | 0.9 |
ビタミンE(mg) | 2 |
ビタミンB1(mg) | 0.09 |
ビタミンC(mg) | 11 |
コレステロール(mg) | 121 |
ビタミンB6(mg) | 0.19 |
ビタミンB12(μg) | 3.4 |
葉酸(μg) | 102 |
エネルギー(kcal) | 84 | カリウム(mg) | 412 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 10.1 | 亜鉛(mg) | 0.9 |
脂質(g) | 0.8 | ビタミンE(mg) | 2 |
炭水化物(g) | 7.6 | ビタミンB1(mg) | 0.09 |
糖質(g) | 5.5 | ビタミンC(mg) | 11 |
食物繊維(g) | 2.1 | コレステロール(mg) | 121 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.3 | ビタミンB6(mg) | 0.19 |
カルシウム(mg) | 65 | ビタミンB12(μg) | 3.4 |
鉄(mg) | 1.1 | 葉酸(μg) | 102 |