
レモンブレッド
320Kcal(1/6切れ分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
レモンの有効成分であるリモネンやヘスペリジンは、果皮部分に多く含まれます。ただし、果皮には防カビ剤や農薬が付いていることが多いですので、十分に落とすか、国産無農薬のものを選ぶようにするとよいでしょう。
材料(1本分)
(パン生地)
・強力粉
200g
・砂糖
16g
・塩
2.5g
・ドライイースト
4g
・卵
80g
・ぬるま湯
40g
・レモン皮(おろし)
1・1/2個分
・バター(無塩)
40g
溶き卵
適量
サラダ油
適量
(シロップ)
(A)
・レモン汁
70ml
・はちみつ
大さじ1
・砂糖
60g
・水
70ml
ホワイトキュラソー
大さじ2・1/2
作り方
- (生地を作ります)
- 1.強力粉、砂糖、塩は合わせてふるい、ドライイーストも合わせます。
- 2.卵、ぬるま湯、レモン皮を合わせて、仕込み水温(約30℃)にします。
- 3.(2)を(1)に少しずつ加えてよく混ぜ、生地がだいたいまとまれば、バターを加え、さらによくこねます。
- 4.薄くサラダ油を塗ったボウルに丸くまとめた生地を入れ、一次発酵をさせます(約40分間)。
- ★室温により、仕込み水温・発酵時間が異なります。状態を見ながら発酵させましょう。
- 5.生地が2倍くらいにふくらめば、3個に分割し、各々丸めてベンチタイムをとります(約10分間)。
- (成形します)
- 6.各々の生地を40cmの長さにのばし、三つ編みにして、とじ目をしっかりととめます。
- 7.薄くサラダ油を塗ったオーブン皿に、とじ目を下にしておき、ホイロ(最終仕上げ発酵)します(約30分間)。
- (焼きます)
- 8.溶き卵を塗り、ガス高速オーブンで焼きます(160℃前後、約15分)。
- (シロップを作ります)
- 9.(A)を火にかけ、砂糖が溶ければ、粗熱を取り、ホワイトキュラソーを加えます。
- (仕上げます)
- 10.焼き上がれば、表面にハケで(9)のシロップを塗り、等分に切り口にもシロップを含ませます。
ワンポイントアドバイス
レモンの有効成分であるリモネンやヘスペリジンは、果皮部分に多く含まれます。 ただし、果皮には防カビ剤や農薬が付いていることが多いので、十分に落とすか、国産無農薬のものを選ぶようにするとよいでしょう。
【栄養価(1/6切れ分換算)】
エネルギー(kcal) | 320 |
---|---|
たんぱく質(g) | 6.3 |
脂質(g) | 11.8 |
炭水化物(g) | 42.6 |
糖質(g) | 41.3 |
食物繊維(g) | 1.3 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.5 |
カルシウム(mg) | 17 |
鉄(mg) | 0.8 |
カリウム(mg) | 80 |
亜鉛(mg) | 0.6 |
ビタミンE(mg) | 1 |
ビタミンB1(mg) | 0.11 |
ビタミンC(mg) | 10 |
コレステロール(mg) | 85 |
ビタミンB6(mg) | 0.05 |
ビタミンB12(μg) | 0.2 |
葉酸(μg) | 41 |
エネルギー(kcal) | 320 | カリウム(mg) | 80 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 6.3 | 亜鉛(mg) | 0.6 |
脂質(g) | 11.8 | ビタミンE(mg) | 1 |
炭水化物(g) | 42.6 | ビタミンB1(mg) | 0.11 |
糖質(g) | 41.3 | ビタミンC(mg) | 10 |
食物繊維(g) | 1.3 | コレステロール(mg) | 85 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.5 | ビタミンB6(mg) | 0.05 |
カルシウム(mg) | 17 | ビタミンB12(μg) | 0.2 |
鉄(mg) | 0.8 | 葉酸(μg) | 41 |