
ますのなると巻き
172Kcal(1本分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
ますにはビタミンB群が豊富に含まれています。ビタミンB12は葉酸と協力して赤血球の形成にかかわります。昆布や青じそ、焼きのりにも葉酸が含まれていますが、使用量が少ないですので、ほうれん草などを組み合わせると、効率よく利用できます。
材料(4本分)
ます(上身)
300g
卵
2個
塩
適量
酢
適量
(甘酢)
・酢
100ml
・砂糖
小さじ2
とろろ昆布
20g
青じそ
12枚
焼きのり
1/4枚
作り方
- 1.ますは皮、骨を取り、3mm厚になるようにできるだけ幅広く切ります。
- 2.軽く塩(分量外)をしてしめ、酢洗いして甘酢に漬けます(約10分間)。
- 3.溶き卵に塩を加え、薄焼き卵4枚を焼いて、冷まします。
- 4.青じそ(8枚)は千切りにします。
- 5.(3)の上に水気を切った(2)のせ、とろろ昆布を広げて、(4)を芯にして巻きます。
- 6.小口から3cm幅に切り、焼きのりを巻いて器に盛り、残りの青じそ(4枚)を添えます。
ワンポイントアドバイス
マスにはビタミンB群が豊富に含まれています。ビタミンB12は葉酸と協力して赤血球の形成に関わります。昆布や青ジソ、ノリにも葉酸が含まれていますが、使用量が少ないので、ホウレンソウなどを組み合わせると、効率よく利用できます。
【栄養価(1本分換算)】
エネルギー(kcal) | 172 |
---|---|
たんぱく質(g) | 17.8 |
脂質(g) | 7.8 |
炭水化物(g) | 6.5 |
糖質(g) | 4.8 |
食物繊維(g) | 1.7 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.7 |
カルシウム(mg) | 64 |
鉄(mg) | 1 |
カリウム(mg) | 561 |
亜鉛(mg) | 0.8 |
ビタミンE(mg) | 2 |
ビタミンB1(mg) | 0.11 |
ビタミンC(mg) | 3 |
コレステロール(mg) | 142 |
ビタミンB6(mg) | 0.38 |
ビタミンB12(μg) | 5.5 |
葉酸(μg) | 35 |
エネルギー(kcal) | 172 | カリウム(mg) | 561 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 17.8 | 亜鉛(mg) | 0.8 |
脂質(g) | 7.8 | ビタミンE(mg) | 2 |
炭水化物(g) | 6.5 | ビタミンB1(mg) | 0.11 |
糖質(g) | 4.8 | ビタミンC(mg) | 3 |
食物繊維(g) | 1.7 | コレステロール(mg) | 142 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.7 | ビタミンB6(mg) | 0.38 |
カルシウム(mg) | 64 | ビタミンB12(μg) | 5.5 |
鉄(mg) | 1 | 葉酸(μg) | 35 |