
フルーツあんの揚げパン
270Kcal(1個分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
揚げパンは油をよく吸いますので、カロリーの気になる方は食べ過ぎに注意しましょう。フルーツあんは、食物繊維やカリウムなどを含みますので、生活習慣病予防に効果が期待されます。フルーツの甘味を生かして、砂糖は控えめで作るのがよいでしょう。
材料(15個分)
(パン生地)
・強力粉
300g
・砂糖
20g
・塩
4g
・ドライイースト
5g
・卵
1個
・牛乳
200g
・バター(無塩)
10g
(フルーツあん)
・りんご
1個
・バナナ
1・1/2本
・あんず(缶詰)
2切れ
・レーズン
20g
・砂糖
50g
・バター(無塩)
20g
・レモン汁
1/2個分
・ラム酒
大さじ1
揚げ油
適量
(仕上げ用)
・粉砂糖
適量
作り方
- (パン生地を作ります)
- 1.粉類は合わせてふるい、パンミキサーのポットに入れて、ドライイーストも合わせます。
- 2.卵、牛乳を合わせ、仕込み水温(約28℃)にしておきます。
- 3.パンミキサーのタイマーを20分に合わせ、羽根を回転させながら(2)を少しずつ加えます。
- 4.生地がまとまれば、バターを加えます。
- 5.回転が止まれば、中ぶたをして、ポット内で一次発酵をさせます(約40分間)。
- 6.2倍くらいにふくらめば、ガス抜きをし、15個に分割し、各々丸めてベンチタイムをとります(約10分間)。
- (フルーツあんを作ります)
- 7.りんご、バナナ、あんずは各々7mm角に切り、レーズンは湯洗いします。
- 8.りんご、砂糖、レモン汁、バターを合わせて少し煮て、バナナ、あんず、レーズン、ラム酒を加え、水気がほとんど無くなるまで煮ます。
- (成形します)
- 9.生地を直径10cmくらいの円形にのばします。
- 10.(9)に(8)をのせます。
- 11.空気が入らないようにして、少しずらして重ね、とじ目をしっかりつまんで、縁を折り込みながら包みます。
- 12.クッキングシートを敷いたオーブン皿に並べ、ホイロ(最終仕上げ発酵)します(約10分間)。
- (揚げます)
- 13.170℃くらいの揚げ油で、色よく揚げます。
- 14.油を切り、冷めれば粉砂糖をふります。
ワンポイントアドバイス
揚げパンは油をよく吸うので、カロリーの気になる方は食べ過ぎに注意しましょう。フルーツあんは、食物繊維やカリウムなどを含むので生活習慣病予防に効果が期待されます。フルーツの甘味を活かして、砂糖は控えめで作るのがよいでしょう。
【栄養価(1個分換算)】
エネルギー(kcal) | 270 |
---|---|
たんぱく質(g) | 3.6 |
脂質(g) | 14.3 |
炭水化物(g) | 30.1 |
糖質(g) | 29 |
食物繊維(g) | 1.1 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.3 |
カルシウム(mg) | 23 |
鉄(mg) | 0.4 |
カリウム(mg) | 128 |
亜鉛(mg) | 0.3 |
ビタミンE(mg) | 1.7 |
ビタミンB1(mg) | 0.07 |
ビタミンC(mg) | 3 |
コレステロール(mg) | 20 |
ビタミンB6(mg) | 0.08 |
ビタミンB12(μg) | 0.1 |
葉酸(μg) | 22 |
エネルギー(kcal) | 270 | カリウム(mg) | 128 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 3.6 | 亜鉛(mg) | 0.3 |
脂質(g) | 14.3 | ビタミンE(mg) | 1.7 |
炭水化物(g) | 30.1 | ビタミンB1(mg) | 0.07 |
糖質(g) | 29 | ビタミンC(mg) | 3 |
食物繊維(g) | 1.1 | コレステロール(mg) | 20 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.3 | ビタミンB6(mg) | 0.08 |
カルシウム(mg) | 23 | ビタミンB12(μg) | 0.1 |
鉄(mg) | 0.4 | 葉酸(μg) | 22 |