
コーン炒飯
478Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
とうもろこしが入ると、見た目がきれいになるばかりでなく、食物繊維がプラスされるというメリットがあります。たけのこやしいたけも食物繊維が豊富な食材です。炒め油の量でカロリーが若干調節できます。
材料(4人分)
ご飯
丼4杯分(800g)
とうもろこし(ゆで・粒)
50g
焼き豚
50g
たけのこ(ゆで)
40g
にんじん
30g
生しいたけ
2枚分
青ねぎ
1本分
塩
少々
こしょう
少々
しょうゆ
大さじ1
ごま油
大さじ1/2
炒め用油
適量
作り方
- 1.にんじんはサッとゆでます。焼き豚、しいたけ、たけのこは5mm角に切ります。
- 2.油を熱し、(1)、とうもろこしを炒めて、取り出します。
- 3.油を足し、ご飯をほぐしながら炒め、(2)を加えてさらに炒め、塩、こしょうで調味します。
- 4.しょうゆを加えて鍋返しをして全体に味をいきわたらせ、小口切りした青ねぎを加え、ごま油を回し入れて仕上げます。
- ※野菜はミックスベジタブル(とうもろこし、にんじん、グリンピース)でもよいでしょう。
ワンポイントアドバイス
トウモロコシが入ると、見た目がきれいになるばかりでなく、食物繊維がプラスされるというメリットがあります。タケノコやシイタケも食物繊維が豊富な食材です。炒め油の量でカロリーが若干調節できます。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 478 |
---|---|
たんぱく質(g) | 8.9 |
脂質(g) | 12.4 |
炭水化物(g) | 79.5 |
糖質(g) | 77.6 |
食物繊維(g) | 1.9 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.3 |
カルシウム(mg) | 17 |
鉄(mg) | 0.6 |
カリウム(mg) | 246 |
亜鉛(mg) | 1.7 |
ビタミンE(mg) | 1.4 |
ビタミンB1(mg) | 0.18 |
ビタミンC(mg) | 6 |
コレステロール(mg) | 6 |
ビタミンB6(mg) | 0.12 |
ビタミンB12(μg) | 0.2 |
葉酸(μg) | 33 |
エネルギー(kcal) | 478 | カリウム(mg) | 246 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 8.9 | 亜鉛(mg) | 1.7 |
脂質(g) | 12.4 | ビタミンE(mg) | 1.4 |
炭水化物(g) | 79.5 | ビタミンB1(mg) | 0.18 |
糖質(g) | 77.6 | ビタミンC(mg) | 6 |
食物繊維(g) | 1.9 | コレステロール(mg) | 6 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.3 | ビタミンB6(mg) | 0.12 |
カルシウム(mg) | 17 | ビタミンB12(μg) | 0.2 |
鉄(mg) | 0.6 | 葉酸(μg) | 33 |