
ふきとわらびのかき揚げ
450Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
山菜はアクが強いものが多いので、アク抜きをしてから利用しましょう。苦味のある山菜には、冬の間に身体に溜まった老廃物を排出してくれる効果があり、春にこれらを食べるのは自然の理にかなっているのです。
材料(4人分)
ふき
200g
たけのこ(ゆで)
60g
わらび(ゆでたもの)
60g
むきえび
100g
(衣)
・薄力粉
80g
・卵
1個
・水
2/3カップ
酒
少々
塩
少々
揚げ油
適量
作り方
- 1.ふきは板ずりして熱湯でゆで、皮をむいて4cmの長さに切り、太いものは縦半分に切ります。
- 2.たけのこは4cmの長さ、5mm角の棒状に切り、酒、塩をふります。
- 3.わらびは、4cmの長さに切ります。
- 4.むきえびは背わたを取り、酒をふります。
- 5.衣を合わせ、(1)〜(4)の水気をふいて加え、平たく小さくまとめて、170℃の揚げ油で揚げます。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 450 |
---|---|
たんぱく質(g) | 8.8 |
脂質(g) | 36.7 |
炭水化物(g) | 18.1 |
糖質(g) | 16 |
食物繊維(g) | 2.1 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.3 |
カルシウム(mg) | 49 |
鉄(mg) | 0.8 |
カリウム(mg) | 341 |
亜鉛(mg) | 0.8 |
ビタミンE(mg) | 5.5 |
ビタミンB1(mg) | 0.04 |
ビタミンC(mg) | 3 |
コレステロール(mg) | 96 |
ビタミンB6(mg) | 0.06 |
ビタミンB12(μg) | 0.4 |
葉酸(μg) | 42 |
エネルギー(kcal) | 450 | カリウム(mg) | 341 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 8.8 | 亜鉛(mg) | 0.8 |
脂質(g) | 36.7 | ビタミンE(mg) | 5.5 |
炭水化物(g) | 18.1 | ビタミンB1(mg) | 0.04 |
糖質(g) | 16 | ビタミンC(mg) | 3 |
食物繊維(g) | 2.1 | コレステロール(mg) | 96 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.3 | ビタミンB6(mg) | 0.06 |
カルシウム(mg) | 49 | ビタミンB12(μg) | 0.4 |
鉄(mg) | 0.8 | 葉酸(μg) | 42 |