
たけのこの団子
165Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
春を感じる食材のたけのことふきを使った一品です。たけのこやふきには食物繊維やカリウムが豊富に含まれます。また、山菜特有のアクや苦味も、冬の間に体内に溜まった老廃物を排泄するのには有効なのです。
材料(4人分)
たけのこ(ゆで)
400g
塩
少々
片栗粉
大さじ5
揚げ油
適量
(A)
・だし汁(昆布)
100ml
・酒
大さじ2
・しょうゆ
大さじ2
・みりん
大さじ2
・砂糖
大さじ1・1/2
ふき
250g
塩
適量
(B)
・だし汁(昆布)
200ml
・砂糖
大さじ1/2
・薄口しょうゆ
大さじ1/2
・塩
小さじ1/2
・みりん
大さじ2
溶きからし
適量
作り方
- 1.たけのこはゆでて、すりおろし、軽く水気を絞ります。
- 2.塩、片栗粉を加えて混ぜ、12等分にして丸く形を整えます。
- 3.中温に熱した揚げ油で(2)を色よく揚げます。
- 4.(A)を煮立てて、(3)を入れて煮含めます。
- 5.ふきは葉と根元のかたい部分を切り落とし、茎を適当な長さに切ってまな板に並べ、塩をふり、板ずりします。
- 6.たっぷりの熱湯で(5)を色よく2〜3分ゆで、冷水に取り皮をむき、4〜5cmの長さに切ります。
- 7.(B)を煮立てて(6)をサッと煮ます。
- 8.ふきと煮汁を別々に冷まし、冷めれば、煮汁にふきを漬けて味を含ませます。
- 9.(4)と(8)を器に盛り、溶きからしを添えます。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 165 |
---|---|
たんぱく質(g) | 4 |
脂質(g) | 4.2 |
炭水化物(g) | 26.5 |
糖質(g) | 22.5 |
食物繊維(g) | 4 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.5 |
カルシウム(mg) | 45 |
鉄(mg) | 0.6 |
カリウム(mg) | 774 |
亜鉛(mg) | 1.3 |
ビタミンE(mg) | 1.6 |
ビタミンB1(mg) | 0.04 |
ビタミンC(mg) | 9 |
コレステロール(mg) | 0 |
ビタミンB6(mg) | 0.07 |
ビタミンB12(μg) | 0 |
葉酸(μg) | 72 |
エネルギー(kcal) | 165 | カリウム(mg) | 774 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 4 | 亜鉛(mg) | 1.3 |
脂質(g) | 4.2 | ビタミンE(mg) | 1.6 |
炭水化物(g) | 26.5 | ビタミンB1(mg) | 0.04 |
糖質(g) | 22.5 | ビタミンC(mg) | 9 |
食物繊維(g) | 4 | コレステロール(mg) | 0 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.5 | ビタミンB6(mg) | 0.07 |
カルシウム(mg) | 45 | ビタミンB12(μg) | 0 |
鉄(mg) | 0.6 | 葉酸(μg) | 72 |