
えびグラタン
612Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
寒い季節にうれしい熱々のグラタンです。えびはアミノ酸の一種であるタウリンを豊富に含み、コレステロール低下や肝機能強化に作用します。タウリンは、身体の機能を正常に戻そうとする働きがあるので、何となく調子が悪いという時にも効果が期待できます。
材料(4人分)
(ホワイトソース)
・牛乳
4カップ
・バター
60g
・薄力粉
60g
・塩
小さじ1
・こしょう
少々
えび
中20尾
玉ねぎ
1個
マッシュルーム
8個
バター
40g
白ワイン
1/4カップ
マカロニ
120g
塩
小さじ1/2
こしょう
少々
粉チーズ
大さじ3
パセリ
少々
バター(塗り用)
適量
作り方
- (ホワイトソースを作ります)
- 1.鍋に牛乳を入れ、温めておきます。
- 2.厚手の鍋にバターを入れ、弱火で溶かします。
- 3.ふるった薄力粉を入れます。弱火から中火で手早く練り合わせます。
- 4.ねばりが無くなり、サラサラの状態になるまで、炒めて火を通します。
- 5.(4)の鍋に(1)を玉じゃくし1杯分くらい加え、手早くかき混ぜます。ダマができないように弱火で練り合わせます。
- 6.再び(1)を玉じゃくし2杯分くらいを加え、さらに混ぜます。残りの(1)を少しずつ加え、溶きのばします。
- 7.弱火で煮込み、なめらかな状態にして、塩、こしょうをします。
- (グラタンを作ります)
- 8.えびは背わたと殻を取り、半分に削ぎ切りにします。マッシュルーム、玉ねぎは薄切りにします。
- 9.鍋にバターを熱し、玉ねぎをしんなりするまで炒めます。マッシュルーム、えびを加えて軽く炒め、白ワインを入れてアルコール分をとばし、塩、こしょうをします。
- 10.マカロニはたっぷりの塩(分量外)を入れた熱湯でゆでます。
- 11.半量のホワイトソースで(9)と(10)を和え、バターを塗った器に入れ、残りのホワイトソースを流し、粉チーズをふって、ガス高速オーブンで焼きます(230℃前後 約10分)。焼き上がれば、みじん切りにしたパセリをふります。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 612 |
---|---|
たんぱく質(g) | 28.5 |
脂質(g) | 31.4 |
炭水化物(g) | 48.6 |
糖質(g) | 46.2 |
食物繊維(g) | 2.4 |
塩分(食品相当量)(g) | 3.4 |
カルシウム(mg) | 355 |
鉄(mg) | 1 |
カリウム(mg) | 716 |
亜鉛(mg) | 2.9 |
ビタミンE(mg) | 1.9 |
ビタミンB1(mg) | 0.24 |
ビタミンC(mg) | 6 |
コレステロール(mg) | 197 |
ビタミンB6(mg) | 0.25 |
ビタミンB12(μg) | 1.4 |
葉酸(μg) | 41 |
エネルギー(kcal) | 612 | カリウム(mg) | 716 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 28.5 | 亜鉛(mg) | 2.9 |
脂質(g) | 31.4 | ビタミンE(mg) | 1.9 |
炭水化物(g) | 48.6 | ビタミンB1(mg) | 0.24 |
糖質(g) | 46.2 | ビタミンC(mg) | 6 |
食物繊維(g) | 2.4 | コレステロール(mg) | 197 |
塩分(食品相当量)(g) | 3.4 | ビタミンB6(mg) | 0.25 |
カルシウム(mg) | 355 | ビタミンB12(μg) | 1.4 |
鉄(mg) | 1 | 葉酸(μg) | 41 |