
いきなりまんじゅう
62Kcal(1個分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
いも類の中でもさつまいもには非常に多くの食物繊維が含まれています。食物繊維の主な働きは、腸内の善玉菌を増やし悪玉菌や毒素を吸着して排泄する働きがあると言われています。悪玉菌が増えると、肌トラブルが起こりやすくなります。毎日食物繊維をとりましょう。
材料(30個分)
小麦粉
2カップ
卵
1個
塩
少々
さつまいも
3本
こしあん
100g
作り方
- 1.小麦粉と塩をふるってボウルに入れます。
- 2.卵を溶いて水(1/3カップ)と合わせて(1)の小麦粉に加え、手でよくこねて耳たぶ程度のやわらかさにまとめます。ぬれふきんをかけて1時間ほど寝かせます。
- 3.台に小麦粉(分量外)をふって(2)の生地を5mmの厚さにのばし、8cm幅に長く切ります。
- 4.さつまいもは皮をむいて5mm厚に切り、水につけてアク抜きし、水気をふきます。
- 5.さつまいもは2枚1組にしてこしあんを等分してはさみ、(3)の小麦粉の皮で全体をくるりと巻いてとじ目を押さえます。
- 6.蒸気の上がった蒸し器に入れ、さつまいもがやわらかくなるまで強火で蒸します。
ワンポイントアドバイス
郷土料理、郷土菓子です。熊本県では主に「いきなり団子」「いきなりだご」と呼ばれますが、熊本県に隣接する福岡県南部の大牟田市では「いきなり饅頭」とよばれます。
【栄養価(1個分換算)】
エネルギー(kcal) | 62 |
---|---|
たんぱく質(g) | 1.2 |
脂質(g) | 0.3 |
炭水化物(g) | 13.1 |
糖質(g) | 12.3 |
食物繊維(g) | 0.8 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.1 |
カルシウム(mg) | 9 |
鉄(mg) | 0.2 |
カリウム(mg) | 102 |
亜鉛(mg) | 0.1 |
ビタミンE(mg) | 0.3 |
ビタミンB1(mg) | 0.03 |
ビタミンC(mg) | 5 |
コレステロール(mg) | 7 |
ビタミンB6(mg) | 0.05 |
ビタミンB12(μg) | 0 |
葉酸(μg) | 10 |
エネルギー(kcal) | 62 | カリウム(mg) | 102 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 1.2 | 亜鉛(mg) | 0.1 |
脂質(g) | 0.3 | ビタミンE(mg) | 0.3 |
炭水化物(g) | 13.1 | ビタミンB1(mg) | 0.03 |
糖質(g) | 12.3 | ビタミンC(mg) | 5 |
食物繊維(g) | 0.8 | コレステロール(mg) | 7 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.1 | ビタミンB6(mg) | 0.05 |
カルシウム(mg) | 9 | ビタミンB12(μg) | 0 |
鉄(mg) | 0.2 | 葉酸(μg) | 10 |