
えびと冬野菜のカレースープ
167Kcal(1人分換算)
10-20分
管理栄養士コメント
カレーの香りをかいだだけで、おなかがすくことはないでしょうか。カレー粉は様々なスパイスが使われ、食欲を増進させる効果があります。カレー粉のスパイス自体が漢方薬の役割をもっていて、身体を温める効果や肥満の解消に役立ちます。
材料(6人分)
えび
12尾
ブロッコリー
150g
カリフラワー
150g
サラダ油
大さじ4
塩
適量
こしょう
少々
白ワイン
50ml
にんにく
1片
玉ねぎ
200g
小麦粉
大さじ3
カレー粉
小さじ2
ブイヨン
3カップ
牛乳
1/2カップ
作り方
- 1.えびは背わたを取り、殻をむいて酒(分量外)、塩でもみ、水洗いします。
- 2.フライパンにサラダ油(大さじ1)を熱し、(1)を炒めて塩、こしょうをし、白ワインを加えてアルコール分をとばします。
- 3.別鍋に残りのサラダ油(大さじ3)を熱し、弱火で、みじん切りにしたにんにくを炒めます。香りが出れば、みじん切りにした玉ねぎも加えて炒め、しんなりすれば小麦粉、カレー粉をふり入れてさらに炒め、温めたブイヨンを加えてのばします。
- 4.ブロッコリーとカリフラワーは小房に分けて、塩を加えた熱湯でかたゆでにし、(3)に加えて煮ます。
- 5.(4)に(2)のえびを汁ごと入れ、最後に牛乳を加えて温め、塩、こしょうで味を調えます。
ワンポイントアドバイス
冬から春先にかけてが旬のブロッコリーとカリフラワーは、やわらかく甘味も強いです。カレーの風味が効いたまろやかなスープで、おなかの中からぽかぽか温まります。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 167 |
---|---|
たんぱく質(g) | 10.2 |
脂質(g) | 9.1 |
炭水化物(g) | 10.9 |
糖質(g) | 8.1 |
食物繊維(g) | 2.8 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.9 |
カルシウム(mg) | 68 |
鉄(mg) | 1.1 |
カリウム(mg) | 479 |
亜鉛(mg) | 0.9 |
ビタミンE(mg) | 2.3 |
ビタミンB1(mg) | 0.1 |
ビタミンC(mg) | 54 |
コレステロール(mg) | 54 |
ビタミンB6(mg) | 0.29 |
ビタミンB12(μg) | 0.6 |
葉酸(μg) | 104 |
エネルギー(kcal) | 167 | カリウム(mg) | 479 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 10.2 | 亜鉛(mg) | 0.9 |
脂質(g) | 9.1 | ビタミンE(mg) | 2.3 |
炭水化物(g) | 10.9 | ビタミンB1(mg) | 0.1 |
糖質(g) | 8.1 | ビタミンC(mg) | 54 |
食物繊維(g) | 2.8 | コレステロール(mg) | 54 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.9 | ビタミンB6(mg) | 0.29 |
カルシウム(mg) | 68 | ビタミンB12(μg) | 0.6 |
鉄(mg) | 1.1 | 葉酸(μg) | 104 |