
かしわもち
131Kcal(1個分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
手作りの和菓子は、砂糖の使用量が抑えられ、低カロリーに仕上げられます。ダイエット中にどうしても甘いものが食べたくなった時のおやつやエネルギー補給として食べるにもぴったりです。
材料(10個分)
上新粉
200g
熱湯
200ml
(A)
・砂糖
15g
・片栗粉
大さじ1・1/2
こしあん
200g
柏の葉
10枚
作り方
- 1.柏の葉は15〜20分ゆで、水につけて戻します。
- 2.こしあんは10等分にし、丸めます。
- 3.ボウルに上新粉を入れ、熱湯を注ぎ、菜箸でかき混ぜ、粗熱が取れてきたら手でよくこねます。
- 4.蒸気の上がった蒸し器にクッキングシートを敷き、(3)の生地を平らにのばして、約20分、透明感が出るまで蒸します。
- 5.(4)の生地を、一度水にくぐらせてからボウルに入れ、(A)を加えてよくこねます。10等分にし、長円形にのばし、(2)のこしあんをのせ、半分に折って合わせ目をとじます。
- 6.もう一度、蒸気の上がった蒸し器に入れ、5〜6分蒸します。柏の葉の表を内側にして包みます。
ワンポイントアドバイス
蒸しあがってから水にくぐらせると、生地に弾力がつき、つやも良くなります。もっちり、なめらかなもちになるよう、しっかり力を入れてこねましょう。「かしわ」は新芽が出ないと古い葉が落ちない為、子孫繁栄に結びつき、かしわもちが端午の節句の縁起のいい食べ物になったそうです。
【栄養価(1個分換算)】
エネルギー(kcal) | 131 |
---|---|
たんぱく質(g) | 2.4 |
脂質(g) | 0.3 |
炭水化物(g) | 29.1 |
糖質(g) | 27.8 |
食物繊維(g) | 1.3 |
塩分(食品相当量)(g) | 0 |
カルシウム(mg) | 5 |
鉄(mg) | 0.5 |
カリウム(mg) | 50 |
亜鉛(mg) | 0.3 |
ビタミンE(mg) | 0.1 |
ビタミンB1(mg) | 0.02 |
ビタミンC(mg) | 0 |
コレステロール(mg) | 0 |
ビタミンB6(mg) | 0.03 |
ビタミンB12(μg) | 0 |
葉酸(μg) | 4 |
エネルギー(kcal) | 131 | カリウム(mg) | 50 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 2.4 | 亜鉛(mg) | 0.3 |
脂質(g) | 0.3 | ビタミンE(mg) | 0.1 |
炭水化物(g) | 29.1 | ビタミンB1(mg) | 0.02 |
糖質(g) | 27.8 | ビタミンC(mg) | 0 |
食物繊維(g) | 1.3 | コレステロール(mg) | 0 |
塩分(食品相当量)(g) | 0 | ビタミンB6(mg) | 0.03 |
カルシウム(mg) | 5 | ビタミンB12(μg) | 0 |
鉄(mg) | 0.5 | 葉酸(μg) | 4 |