
油揚げのひき肉ロール
222Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
鶏肉に含まれる脂肪にはビタミンAが多く含まれていますので、免疫機能の向上や皮膚や粘膜の健康に効果が期待できます。身体を温める働きのあるしょうがと一緒にとることで、風邪予防に役立ちます。
材料(4人分)
油揚げ
2枚
青ねぎ
40g
片栗粉
適量
(A)
・鶏ひき肉
200g
・卵
1個
・しょうゆ
小さじ2
・酒
小さじ2
・砂糖
小さじ1/2
・しょうが汁
小さじ1
・片栗粉
小さじ2
(煮汁)
・だし汁
400ml
・しょうゆ
大さじ1
・みりん
大さじ1
・酒
大さじ1
三つ葉
適宜
作り方
- 1.ボウルに(A)の材料を入れ、ねばりが出るまで混ぜ合わせます。
- 2.油揚げはそれぞれ三方に包丁を入れて開きます。青ねぎは油揚げの縦の長さに合わせて切ります。片栗粉は少量の水(分量外)で溶いておきます。
- 3.ラップの上に油揚げを広げ全体に片栗粉を薄くふります。その上に(1)と青ねぎをそれぞれ半量ずつのせ、青ねぎが中心にくるように端から巻き、巻き終わりに水溶き片栗粉を塗ってとじます。同様にもう1本作ります。
- 4.(3)をラップでしっかり包み、電子レンジ(500Wで3~4分)で加熱します。(火の通り具合いにより、加熱時間を調整してください。)
- 5.鍋に煮汁の材料を煮立て、ラップをはずした(4)を入れて煮ます。味がしみ込んだら切り分けて器に盛り、煮汁をかけ、三つ葉を添えます。
ワンポイントアドバイス
ひき肉を巻いてから一度レンジで加熱するため、煮崩れを心配せずじっくりと味を含ませることができます。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 222 |
---|---|
たんぱく質(g) | 14.8 |
脂質(g) | 12.5 |
炭水化物(g) | 9.2 |
糖質(g) | 8.7 |
食物繊維(g) | 0.5 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.4 |
カルシウム(mg) | 71 |
鉄(mg) | 1.4 |
カリウム(mg) | 278 |
亜鉛(mg) | 1.2 |
ビタミンE(mg) | 0.9 |
ビタミンB1(mg) | 0.08 |
ビタミンC(mg) | 4 |
コレステロール(mg) | 93 |
ビタミンB6(mg) | 0.32 |
ビタミンB12(μg) | 0.6 |
葉酸(μg) | 27 |
エネルギー(kcal) | 222 | カリウム(mg) | 278 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 14.8 | 亜鉛(mg) | 1.2 |
脂質(g) | 12.5 | ビタミンE(mg) | 0.9 |
炭水化物(g) | 9.2 | ビタミンB1(mg) | 0.08 |
糖質(g) | 8.7 | ビタミンC(mg) | 4 |
食物繊維(g) | 0.5 | コレステロール(mg) | 93 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.4 | ビタミンB6(mg) | 0.32 |
カルシウム(mg) | 71 | ビタミンB12(μg) | 0.6 |
鉄(mg) | 1.4 | 葉酸(μg) | 27 |