
豚キムチ
368Kcal(1人分換算)
10-20分
管理栄養士コメント
糖質代謝にかかわるビタミンB1を多く含む豚肉と、ビタミンB1の吸収を高めるアリシンを含むにらは、疲労回復に効果的な組み合わせです。ピリッと辛いキムチのタレが食欲増進に働くので、いっそう効果的です。
材料(4人分)
豚バラ肉(薄切り)
300g
白菜
150g
もやし
1袋(200g)
にら
1束(130g)
キムチのたれ(市販)
大さじ5〜6
しょうゆ
小さじ1
ごま油
大さじ1
すりごま(白)
適量
作り方
- 1.豚肉は3〜4cmの長さに切ります。
- 2.白菜はひと口大のざく切り、にらは根元を切り落とし、3〜4cmの長さに切ります。
- 3.鍋にごま油を熱して豚肉を炒め、白菜を入れます。白菜がしんなりしたら、もやしを加えます。
- 4.全体にザッと火が通れば、にらとキムチのたれ、しょうゆを加え、にらがしんなりするまでさらに炒めます。
- 5.器に盛り付け、仕上げにすりごまをふりかけます。
ワンポイントアドバイス
野菜を切って豚肉とササッと炒めて、キムチの素で味付けするだけの簡単レシピ。長い時間炒めてしまうと、野菜から水分がたくさん出てしまうので、手早く炒めるのがおいしく作るコツです。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 368 |
---|---|
たんぱく質(g) | 14.1 |
脂質(g) | 30.4 |
炭水化物(g) | 7 |
糖質(g) | 4.3 |
食物繊維(g) | 2.7 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.9 |
カルシウム(mg) | 53 |
鉄(mg) | 1.1 |
カリウム(mg) | 469 |
亜鉛(mg) | 1.8 |
ビタミンE(mg) | 1.3 |
ビタミンB1(mg) | 0.44 |
ビタミンC(mg) | 19 |
コレステロール(mg) | 53 |
ビタミンB6(mg) | 0.29 |
ビタミンB12(μg) | 0.4 |
葉酸(μg) | 78 |
エネルギー(kcal) | 368 | カリウム(mg) | 469 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 14.1 | 亜鉛(mg) | 1.8 |
脂質(g) | 30.4 | ビタミンE(mg) | 1.3 |
炭水化物(g) | 7 | ビタミンB1(mg) | 0.44 |
糖質(g) | 4.3 | ビタミンC(mg) | 19 |
食物繊維(g) | 2.7 | コレステロール(mg) | 53 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.9 | ビタミンB6(mg) | 0.29 |
カルシウム(mg) | 53 | ビタミンB12(μg) | 0.4 |
鉄(mg) | 1.1 | 葉酸(μg) | 78 |