
基本の酢豚
474Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
酢に多く含まれるクエン酸は、唾液や消化液の分泌を促し、食欲増進に働きます。糖質代謝にかかわり、疲労回復に役立つ豚肉とは、疲れが溜まって食欲がない方にお勧めの組み合わせです。
材料(4人分)
豚ロース肉(ブロック)
300g
玉ねぎ
1/2個
にんじん
1/2本
ピーマン
2個
生しいたけ
2枚
(下味)
・酒
大さじ2
・しょうゆ
大さじ2
・しょうが汁
大さじ1/2
(衣)
・片栗粉
大さじ3〜4
・溶き卵
1/2個分
・水
大さじ2
揚げ油
適量
サラダ油
大さじ1
(合わせ調味料)
・トマトケチャップ
大さじ2
・砂糖
大さじ2〜3
・酢
大さじ3
・鶏がらスープ
100ml
・しょうゆ
大さじ1
(水溶き片栗粉)
・片栗粉
大さじ1・1/2
・水
大さじ3
作り方
- 1.豚肉は2cm角に切り、下味用の調味料をからめておきます。
- 2.玉ねぎはくし形切り、にんじんは皮をむいて半月切り、ピーマンはヘタと種を取ってひと口大の乱切りにします。生しいたけは石突きを落として削ぎ切りにします。
- 3.ボウルに衣の材料を合わせ、(1)につけて170℃の揚げ油で揚げ、その後、(2)の野菜を素揚げし、油を切っておきます。
- 4.中華鍋にサラダ油を入れ、合わせ調味料のトマトケチャップ、砂糖、酢を軽く炒め合わせ、鶏がらスープとしょうゆを加えてよく混ぜます。
- 5.(4)に水溶き片栗粉を適量入れてとろみを付け、(3)の豚肉と野菜を入れ、全体にからめて仕上げます。
ワンポイントアドバイス
豚肉とたっぷり野菜を甘酢だれでからめた、中華の定番メニューです。トマトケチャップを焦がさないように炒め酸味をとばすと香りがよくなり、美味しくなります。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 474 |
---|---|
たんぱく質(g) | 17.4 |
脂質(g) | 31.2 |
炭水化物(g) | 26.2 |
糖質(g) | 24.7 |
食物繊維(g) | 1.5 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.3 |
カルシウム(mg) | 25 |
鉄(mg) | 1 |
カリウム(mg) | 481 |
亜鉛(mg) | 1.6 |
ビタミンE(mg) | 2.7 |
ビタミンB1(mg) | 0.57 |
ビタミンC(mg) | 14 |
コレステロール(mg) | 73 |
ビタミンB6(mg) | 0.38 |
ビタミンB12(μg) | 0.4 |
葉酸(μg) | 23 |
エネルギー(kcal) | 474 | カリウム(mg) | 481 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 17.4 | 亜鉛(mg) | 1.6 |
脂質(g) | 31.2 | ビタミンE(mg) | 2.7 |
炭水化物(g) | 26.2 | ビタミンB1(mg) | 0.57 |
糖質(g) | 24.7 | ビタミンC(mg) | 14 |
食物繊維(g) | 1.5 | コレステロール(mg) | 73 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.3 | ビタミンB6(mg) | 0.38 |
カルシウム(mg) | 25 | ビタミンB12(μg) | 0.4 |
鉄(mg) | 1 | 葉酸(μg) | 23 |