
チョコクランチバー
176Kcal(1/12個分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
コーンフレークと合わせることで、チョコレートをそのまま食べるよりもカロリーを抑えられます。たっぷり入ったアーモンドは、不飽和脂肪酸を多く含んでいるので血液をサラサラにする作用があります。
材料(11×14cmバット各1台ずつ)
(スイート)
・クーベルチュールチョコレート(スイート)
100g
・コーンフレーク(プレーン)
50g
・ホールアーモンド
30g
・スライスアーモンド
30g
(ホワイト)
・クーベルチュールチョコレート(ホワイト)
100g
・コーンフレーク(プレーン)
50g
・ドライいちご
30g
・スライスアーモンド
30g
作り方
- (スイートとホワイト、それぞれの下準備をします)
- 1.スライスアーモンドは140〜150℃のオーブンでうっすら色が付くくらいまでローストします。ホールアーモンドはペーパータオルで軽くもんで汚れを落とし、120〜130℃のオーブンで焦がさないように中心まで乾燥させます。
- 2.コーンフレークはそれぞれ粗く砕きます。ホールアーモンド、ドライいちごは粗く刻んでおきます。バットにオーブンシートを敷いておきます。
- (スイートを作ります)
- 3.スイートチョコレートをテンパリングし、(2)のコーンフレークとホールアーモンド、スライスアーモンドを加えてよく混ぜ合わせます。用意したバットに流して平らにならし、冷凍庫で5分ほど冷やしてから室温にしておきます。
- (ホワイトを作ります)
- 4.ホワイトチョコレートをテンパリングし、(2)のコーンフレーク、ドライいちごと、スライスアーモンドを加えてよく混ぜ合わせます。用意したバットに流して平らにならし、冷凍庫で5分ほど冷やしてから室温にしておきます。
- 5.かたまったら好みの形に切り分けます。
- ※テンパリングの仕方:ボウルに刻んだチョコレートを入れ、45℃のお湯で湯せんします。半分くらい溶けるまで待ってから、ヘラで混ぜて全体を溶かします。全体が溶けて45℃になったら、ボウルの底を水に当てて、混ぜながら27℃に下げます。27℃になったら、すぐに熱湯のボウルに1〜2秒当てて、29〜30℃にしたらテンパリングの完成です。
ワンポイントアドバイス
チョコレートにコーンフレーク、アーモンドやドライフルーツを混ぜ合わせたスナック風お菓子。アーモンドが香ばしいスイートとドライいちごがアクセントのホワイトの2種類のレシピです。テンパリングを丁寧に行うと、つややかなチョコクランチが出来上がります。
【栄養価(1個分換算)】
エネルギー(kcal) | 176 |
---|---|
たんぱく質(g) | 3.3 |
脂質(g) | 10.2 |
炭水化物(g) | 18.6 |
糖質(g) | 17.2 |
食物繊維(g) | 1.4 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.2 |
カルシウム(mg) | 60 |
鉄(mg) | 0.6 |
カリウム(mg) | 132 |
亜鉛(mg) | 0.5 |
ビタミンE(mg) | 2.4 |
ビタミンB1(mg) | 0.04 |
ビタミンC(mg) | 0 |
コレステロール(mg) | 3 |
ビタミンB6(mg) | 0.02 |
ビタミンB12(μg) | 0 |
葉酸(μg) | 8 |
エネルギー(kcal) | 176 | カリウム(mg) | 132 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 3.3 | 亜鉛(mg) | 0.5 |
脂質(g) | 10.2 | ビタミンE(mg) | 2.4 |
炭水化物(g) | 18.6 | ビタミンB1(mg) | 0.04 |
糖質(g) | 17.2 | ビタミンC(mg) | 0 |
食物繊維(g) | 1.4 | コレステロール(mg) | 3 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.2 | ビタミンB6(mg) | 0.02 |
カルシウム(mg) | 60 | ビタミンB12(μg) | 0 |
鉄(mg) | 0.6 | 葉酸(μg) | 8 |