
チョコダコワーズ
143Kcal(1人(2個)分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
バターなど油脂類を使わないダコワーズは、クッキーなどに比べて脂質が少なく、比較的カロリーが低いスイーツです。香ばしいアーモンドには、不飽和脂肪酸やビタミンEなど健康に役立つ栄養がいっぱいです。
材料(長さ5cm小判型約20個分)
(ダコワーズ生地)
・卵白
120g
・粉砂糖
80g
・ココアパウダー
15g
・アーモンドプードル
70g
・粉砂糖(仕上げ用)
適宜
(プラリネ)
※作りやすい分量
・スライスアーモンド
30g
・砂糖
35g
・水
小さじ1/2
(プラリネガナッシュクリーム)
・クーベルチュールチョコレート(スイート)
40g
・生クリーム
40g
作り方
- 1.プラリネを作ります。スライスアーモンドは140〜150℃のオーブンでうっすら色が付くくらいまでローストし、天板にはオーブンシートを敷いておきます。小鍋に砂糖を入れ、水をふりかけて中火にかけ、キャラメル色になったらアーモンドを加えます。手早くからめて天板に広げて冷まします。厚手のポリ袋に入れてめん棒でたたいて砕きます。
- ※ここでは完成したプラリネのうち30gを使用します。
- 2.ダコワーズ生地を作ります。ココアは茶こしでふるって計量し、アーモンドプードルと混ぜて目の粗い網を通しておきます。
- 3.卵白に粉砂糖を6回くらいに分けて加えながら泡立て、しっかりしたメレンゲを作ったら、合わせておいた(2)の粉類を加え、ゴムベラでサックリと合わせます。
- 4.1cmの口金を付けた絞り袋に生地を入れ、オーブンシートを敷いた天板に小判形に絞っていきます。全体に茶こしで粉砂糖(仕上げ用)をふります。そのまましばらくおいて粉砂糖が湿って見えなくなったらもう一度ふります。
- 5.150℃に予熱をしたオーブンで数分焼いて、表面が少し色付いたら100℃に下げて、中心が乾くまで40分程度焼きます。
- 6.プラリネガナッシュクリームを作ります。小さなボウルに生クリームを入れ、中火より少し弱い火にかけ、泡立て器で混ぜながら煮立たせます。煮立ったらすぐに火から下ろし、刻んだクーベルチュールチョコレートを加えて溶かします。
- 7.少し冷えてきたら、泡立て器で少々かく拌して空気を含ませます。最後にプラリネを加えてゴムベラで混ぜます。
- 8.(5)のダコワーズに(7)のプラリネガナッシュクリームをサンドします。
- ※すぐに食べるよりも、一日経って生地とクリームがなじんでからの方が美味しくいただけます。
ワンポイントアドバイス
泡立てた卵白にアーモンドプードルやナッツの粉末を加えて焼いた焼菓子のことをダコワーズといいます。クリームにも一工夫して、さらに美味しく仕上げました。
【栄養価(1人(2個)分換算)】
エネルギー(kcal) | 143 |
---|---|
たんぱく質(g) | 3.5 |
脂質(g) | 7.8 |
炭水化物(g) | 16.2 |
糖質(g) | 14.8 |
食物繊維(g) | 1.4 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.1 |
カルシウム(mg) | 36 |
鉄(mg) | 0.6 |
カリウム(mg) | 144 |
亜鉛(mg) | 0.5 |
ビタミンE(mg) | 2.6 |
ビタミンB1(mg) | 0.03 |
ビタミンC(mg) | 0 |
コレステロール(mg) | 6 |
ビタミンB6(mg) | 0.01 |
ビタミンB12(μg) | 0 |
葉酸(μg) | 7 |
エネルギー(kcal) | 143 | カリウム(mg) | 144 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 3.5 | 亜鉛(mg) | 0.5 |
脂質(g) | 7.8 | ビタミンE(mg) | 2.6 |
炭水化物(g) | 16.2 | ビタミンB1(mg) | 0.03 |
糖質(g) | 14.8 | ビタミンC(mg) | 0 |
食物繊維(g) | 1.4 | コレステロール(mg) | 6 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.1 | ビタミンB6(mg) | 0.01 |
カルシウム(mg) | 36 | ビタミンB12(μg) | 0 |
鉄(mg) | 0.6 | 葉酸(μg) | 7 |